Top⇒ストーリー攻略⇒黄昏編1

ストーリー攻略
【第4章:黄昏編『黄昏る世界1』】
いよいよ、物語は佳境に突入する。このあたりからラストバトルに備えて、フュージョンアビリティにもこだわったパーティー編成によるバランス調整が重要になってくる。
ここからは一気に記述すると長くなるので5分割して攻略情報を書いていきます。一番下にリンクがあるので番号順に読み進めてください。
ここからは一気に記述すると長くなるので5分割して攻略情報を書いていきます。一番下にリンクがあるので番号順に読み進めてください。
オープニング
- ■光の戦士のほうから物語は再開する。『トルーパー×3』と連続戦闘になるが、特に対策は必要ない。
- □雲海に突入する場面になれば、あとはミシディアに勝手に到着する。
ミシディア
- ●ミシディアに到着したら5JPをゲットできる。
- ●ミシディアに到着したら、まずは長老と話をする前に、魔法や装備を点検。武器防具ともにパワーアップが必要。このあと強制突入する大戦艦は長丁場になる。(ただし、旅のモーグリがいるので、おもなものはそこで買い足せばいい。)
- ●長老に話しかけると、ストーリーが進行し、ミシディアに帝国の飛空挺が襲い掛かってくる。その場面になっても、各施設は使えるので、まだの人は準備をしよう。特にこの先には目薬が大量に必要になる。20個は持っておきたい。
【ミシディアのアイテム等】
■道具屋の木箱⇒万能薬
■宿屋外観右のタル⇒エーテルト゛ライ
■武器防具屋の外観北側を真上に上がって突き当るくさむら⇒やまびこ草
■大長老の屋敷左上の部屋のタル⇒フェニックスの尾
■大長老の屋敷右上の部屋の棚⇒エクスホ°ーション
■大長老の屋敷奥の部屋の棚⇒ホワイトケーフ°
■道具屋の木箱⇒万能薬
■宿屋外観右のタル⇒エーテルト゛ライ
■武器防具屋の外観北側を真上に上がって突き当るくさむら⇒やまびこ草
■大長老の屋敷左上の部屋のタル⇒フェニックスの尾
■大長老の屋敷右上の部屋の棚⇒エクスホ°ーション
■大長老の屋敷奥の部屋の棚⇒ホワイトケーフ°
大戦艦ヘリオガバルス
- □Dr.K的には推奨レベル55程度。50を切っている状態だと、かなりキツいので、モーグリ+セーブポイント周辺でジョブレベルとともに上げてから先に進むことをオススメする。途中で帝国兵士と2回目に遭遇する場所の右上に伸びるはしごまでたどり着けば、そのフロア南の隠し扉を開けることで、最初のセーブポイントとモーグリの場所へのショートカットができるが、55以上ないと、おそらくそこまでたどり着けない。エリクサーやエーテルを大量消費するつもりがなければ、やはりレベル上げを。
- ■ここからは最強ジョブのひとつであるナイトを中心に準備を進めたい。いずれメモリストに転職して最強を目指すとしても、ナイトのもつアビリティとこれに絡むFアビリティは捨てがたい。また、最強フュージョンアビリティのひとつである『ファイナルヘブン』を準備するために、このあたりでモンクも育てておきたい。よって、オススメとしては『ナイト』『モンク』『白魔道士』『黒魔道士』などの組み合わせ。竜騎士のドラゴンソウルから派生する『フルケア(戦闘不能以外の異常を回復しHPも全回復しかも味方全体)』も強力なので、竜騎士を育てるのもひとつの案。
- ●白魔道士をレベル20まで成長させて得られる『精神統一』は戦闘中のMPの消費を半分にするという大技。ナイトや召還士など強力な分大量にMPを消費するジョブとの相性は最高。全員に持たせておきたいアビリティのひとつだ。
【ヘリオガバルス内の宝箱】
■エーテル/金の針
■アサシンタ゛カ゛ー
■エーテルト゛ライ
■コテーシ゛
■エクスホ°ーション
■ト゛ラコ゛ンの小手
【シャンコ゛戦後】
→シャンゴのいたフロアのさらに北側へ『ト゛ラコ゛ンシールト゛』
【脱出途中】
■フェニックスの尾
■エリクサー
■エーテル/金の針
■アサシンタ゛カ゛ー
■エーテルト゛ライ
■コテーシ゛
■エクスホ°ーション
■ト゛ラコ゛ンの小手
【シャンコ゛戦後】
→シャンゴのいたフロアのさらに北側へ『ト゛ラコ゛ンシールト゛』
【脱出途中】
■フェニックスの尾
■エリクサー
闇の世界オープニング
- ●一連の会話のあと、『仮面の男』が仲間に入って5JPをゲット。
- □島の南側にある船に乗り込む。ちなみにここの寝室に『コテージ』がある。→舵を調べると出航。→船を降りたらまずは南に向かおう。そこから西へ進むとルフェインの町がある。
ルフェインの町
- ●ここには光の世界と同じく、宿屋の地下に牙ポイントを交換してくれる『こびと』がいる。ただし、スマホ版の場合牙を持っている方はマレだと思うので、とりあえず今は無視しておいていい。
- ●町の右側にある階段から地下に降りると『ウネ』がいて、話しかけると『ロゼッタの塔のカギ』をくれる。ロゼッタの塔に向かってロゼッタ石を手に入れよう。
- ●この段階で新しい魔法等を手に入れるのは不可能。とりあえずロゼッタの石を取ってこよう。
ルフェインの町のアイテム等
■武器屋外観左側のツボ⇒万能薬
■右上の民家棚⇒手裏剣
■上記民家外観の右下にあるツボ⇒エーテル
■ウネのいる地下室のツボ⇒エクスポーション
■ウネのいる地下室の一番右の棚⇒銀縁メガネ
■武器屋外観左側のツボ⇒万能薬
■右上の民家棚⇒手裏剣
■上記民家外観の右下にあるツボ⇒エーテル
■ウネのいる地下室のツボ⇒エクスポーション
■ウネのいる地下室の一番右の棚⇒銀縁メガネ
光の章
- ■バルバラにセーラを助けてもらった一行は再びミシディアへ向かう。
- ■ミシディアで新しい魔法と武器が開放されているので、再び装備を整える。
- ■大長老に話しかけて、ストーリーを進行させる。大長老が仲間になって5JPを入手。封印されていた大長老の館の右側の扉を大長老が開く。
大空洞
- ■一行は究極の白魔法の封印を解くべく、大空洞へと進む。
- ■一番奥ではクリスタルを守る『守護獣』とBOSSバトル、勝利すると、白の究極魔法『ホーリー』をゲットすることができる。さらに光メンバーは全員が『白魔法LV8』を習得する。(ここまでは白魔法レベル8は使用不可能だったのが解放される)
■クリスタルが力を失ったために、ミシディアは再び大変動を起こす。
- ■奥には召喚獣『アレキサンダー』がいる。後から来ても手に入れることができるので、先を急ぐなら無視してもいい。ぶっちゃけ、光戦士ではレベルが高くないとしんどい相手なので、後に闇戦士と合流してから攻略した方が格段にラクになる。闇属性の攻撃が効きまくるんで。
【隠居の父ちゃん様の情報より】
アレクサンダー
HP 約44000
EX 24000 x 4
AP 50
2回攻撃(1700~2000).セイントショット(1100~1300).全体攻撃
魔法をホーリー → プロテス →シェル → デスペガ.聖なる審判(2000~2300)
■金の針
■ファイヤービュート
■ミューズの竪琴
■ヒュプノクラウン
■十字架
■ディフェンダー
■バルキリーコート
■スレッジハンマー
■ファイヤービュート
■ミューズの竪琴
■ヒュプノクラウン
■十字架
■ディフェンダー
■バルキリーコート
■スレッジハンマー
ロゼッタの塔
- ■再び場面は闇の戦士へ。
■いきなり5JPを入手。
■仮面の戦士は『エルゴ』だという絡みの後、ロゼッタの石板を手に入れた一行は学者ウネの元に戻ることに。
- ■ルフェインのウネに話しかけると、ルフェインの人々と話をすることができる。
■町の一番北側にいる巫女に話しかけると、ルフェインの巫女の祈りを受けることができ、南にある『障壁の森』を超えることが可能になる。
■エクスポーション
■アサシンダガー
■万能薬
■ドランゴンシールド(3F)
■ワンダーワンド
■手裏剣
■ファイヤービュート
■シュシュ(5F)
■アサシンダガー
■万能薬
■ドランゴンシールド(3F)
■ワンダーワンド
■手裏剣
■ファイヤービュート
■シュシュ(5F)
障壁の森
- ■中に入ると巫女の祈りの効果が発動して、森の霧が晴れる。
■ダンジョン自体はシンプルなので、特に迷うことはないと思われる。 - □ドラゴンヘルムはまだまだ役に立つ装備なので回収忘れずに。
■万能薬/サジタリウスの弓
■ドラゴンヘルム/フェニックスの尾
■ドラゴンヘルム/フェニックスの尾