Top⇒ストーリー攻略⇒黄昏編アイテム収集の旅

ストーリー攻略
【第4章:黄昏編『黄昏る世界』】
アイテム収集の旅
ダークマター集めが終われば、帝国に乗り込む⇒クリア⇒挑戦者の館、とまっすぐに進むのもいいが、各地にはまだまだイベントやアイテムがある。特に牙や武器、アクセサリは集めておいて損はない。
クリスタルの神殿
- ■ミシディア北西。『テトラリング』がある。
⇒ミシディアまで自動で到着させて、マップを観れば左上に表示されている点が神殿。外観は壊れた建物のようになっていて、神殿には見えないので注意。
⇒テトラリングは炎・氷・雷の属性攻撃を減少させるアクセサリー。
ルクス城
- ■ミシディア西。ウェッジに話しかけると出現するイベントのみ。
⇒ルクス城は、ミシディアまで自動航行して、そのまま左へとまっすぐ進めば到着する。
アヴァロン帝国城西
- ■アヴァロン帝国城の西にある山に囲まれた砂漠の真ん中には、実は隠れ神殿が存在。ここに入ると、宝箱があり、中には『アースイーター』が潜んでいる。倒すと『モグのお守り』が手に入る。基本的に魔法は吸収されてしまうが、召喚魔法を使って回復すれば吸収されないので、召喚士を回復要員に入れて臨もう。
牙&特殊アビリティ
ルクスの村
- ■同じくミシディア西。ルクス城のすぐ下にある。イベントのみだが、左の道具屋横の木箱に『巨大な牙』が入っているので、必ず立ち寄ろう。
ディスト北の森
- □3フロア目の宝箱の中に大きな牙。
ハガクレの里
- □ツボに普通の牙がある。
- □4箇所の酒場を回ってから、ここの酒場で踊ると『扇の舞』が手に入る。いや、当然、マスターにした踊り子がいるんですがね。
アルフヘイム
- ■アルフヘイムのセーブポイント近くにいる村人にマスターにした吟遊詩人を入れて話しかけると『英雄の歌』が手に入る。
ルクス城地下
- ⇒ルクス城地下にいる『ソードダンサー』を倒せば手に入る。戦闘開始で、いきなり『死の舞』で全員に死の宣告をかけてくるので、自爆して復活させるというような荒技を使わないとすれば、テンカウント以内に全力をもって倒すしかない。もちろん、FFに慣れている人なら斬鉄剣のアノカタを連想するだろうが…こんな場所でそれっぽい攻撃をしてくる方に出会えるとは。
- ⇒『剣の舞』は敵単体にダメージ。レベル80の忍者でだいたい6000~7000位のダメージが出る。
モグコイン
ルサルカ
- ■ツボの中に普通の牙。ちなみに、この村で出現するゴブリンプリンセスとボーパルバニーの4体からは『小さな牙』がドロップできるという多数報告あり。
クルギスの村
- ■ミシディアの南東。カーポよりもさらに南東へいく感じになる。世界地図で言えば、西にある大陸のちょうどど真ん中に位置する。村の右上にある宝箱に『モグコイン』がある。当然のごとく敵が出現。
マテルの村
- ■ミシディア南東。クルギスの南に位置する。村の左上にある宝箱に『10万ギル』。敵が出現する。
ベルデの村
- ■ミシディアの南。天空樹のすぐ南の村。村の左上の宝箱に『モグコイン』がある。
カーポの村
- ■ミシディア南東。村の一番西にある桟橋の先に『モグコイン』がある。敵が出現。
闘技場北
- ■闘技場の北側にある砂漠の左上部分に小さな一区画分の砂漠が存在する。ここに入ると宝箱の中に『モグコイン』がある。隣には回復のツボが。
※その他のアイテムや武器などが出現する場所はこれまでの黄昏編のチャート内に記載してあります。
[PR]