レジェンズ攻略TOP⇒ナイト編TOP⇒シナリオ攻略【1】 | |||||||||
●広告●Dr.Kも愛用♪(まじ話w) 携帯マンガサイト『めちゃコミックス』 | |||||||||
![]() |
|||||||||
ファイナルファンタジーレジェンズ 光の章 フリーシナリオ【4】 『ナイト編』シナリオチャート前半 |
|||||||||
●各種最新情報、散発的に発生する情報については、整理前にアメブロにて先行情報配信しております。その他についてもUP前の素データを先行配信中! ┣携帯用アメーバブログ ┗PC用アメーバブログ |
|||||||||
※チャート中解説ではDr.Kが好き勝手言っているので(持ち味らしい)、普通にチャートを見たい方は、赤文字だけ読んで行ってもらえれば、ストーリーが進むようになっています。 | |||||||||
オープニング | |||||||||
■前章でアルジイとルゲイエ博士がいる最終場面から再開。爆発から脱出するために、ルゲイエに連れられて脱出路へ。 ■脱出路では例のごとくこまめに帝国兵関係が襲ってくる。面倒なら『とんずら』などを使用して相手をしなくてもいいが、せっかくいらっしゃったのでオイシクいただいていこう。 |
|||||||||
港町バース | |||||||||
■港にたどり着いたら『5JP』を入手。 ■酒場で酔っ払いに話かけるとイベント発生。 ■この先の北の山で大量に目薬とフェニックスの尾がいることになると思われるので、10個は購入しておこう。 ■酔っ払いを追いかけてウェルズ山へ。 |
|||||||||
【バースのアイテム】 ■街左上のツボ⇒エーテル ■左上の民家⇒毒消し ■街右上のツボ⇒エクスポーション ■宿屋⇒十字架 |
|||||||||
ウェルズ山 | |||||||||
■入ってすぐ左側にある宝箱は入り口からは取れないので無視して先に進む。 ■風属性が弱点の敵が多いので、育てるなら竜騎士がオススメ。モンクののFアビリティである疾風蹴りも活躍する場所ができるので未習得ならここで覚えておこう。 ■なんやかんやでグルグル回っているような感じで進んでいくダンジョンだが、セーブポイントを抜けた先には『風の人(笑)』が待っている。十分に戦備してから進もう。 ■ヴァータ(風の人←シツコイ(笑))とボスバトル。風の人、やはり侮れない。 ⇒Dr.Kは『ジャンプ』のジョブアビリティをつけて後列配置したモンクと、竜騎士(当然後列配置)、白黒で挑んだ。HP16000前後。技等はこれまでと同じだが威力が上がっている様子。
|
|||||||||
【ウェルズ山のアイテム】 ■エクスポーション/ダイヤシールド(ダンジョン内に入ってから回り込んで取ることになる) ■ダイヤの腕輪 ■2800ギル/毒消し/ソードブレイカー ■目薬/エーテル/コテージ 【ガウェインの住処】 ■エーテル |
|||||||||
港町バース(再訪) | |||||||||
■街で情報を聞くと、どうやらいつもの酔っ払いが船を出して北に向かったらしい。宿屋に泊る前に、この後一人行動するセーラのために、メンバー中にセーラが一人旅でジョブチェンジするジョブで有効な装備をしているヤツの装備をひっぺがしておこう。基本的には竜騎士がいいので、パーティに竜騎士がいれば、竜騎士の装備だけはずしておけばいい。宿屋に泊まるとイベント発生。セーラがいなくなる。 ■ルゲイエに頼んでブルトガングに向かう。 |
|||||||||
ブルトガング関所 | |||||||||
■場面が変わってセーラを操作することに。とりあえずそのまま北の関所に入るが、閉まっているため、東の山から迂回することになる。 | |||||||||
ブルトガング山 | |||||||||
■関所から東(右)に進んで上に上がったところがブルトガング山。ここは普通に進んでいくしかない。 ■特に意図がなければ、竜騎士にして常にジャンプしておくのが無難。敵レベルも高くないので、これで簡単に進んでいくことが可能。白魔法レベル3があれば怖いものなし。 ■山頂のツボで全回復可能。山頂左で回想イベント発生。 |
|||||||||
【ブルトガング山のアイテム】 ■コテージ ■ダイヤの胸当て ■エクスポーション |
|||||||||
ブルトガングの町 | |||||||||
■新魔法が売っている。装備も強力なものが多いので、とりあえず買える分だけ買っておこう。(よって、この辺で絶対的にギルが不足してくる。)ここで買っておけば、この後ソールたちが海底洞窟を進むときに装備したり魔法を使えるので展開が楽になるというメリットが。 ■帝国の飛空挺が北の城に飛んで行ったという情報。よって、セーラは北にある城に向かうことに。 |
|||||||||
【ブルトガングの町のアイテム】 ■左下のツボ⇒十字架 ■魔法屋のツボ⇒やまびこ草 ■中央上の民家⇒フェニックスの尾、金の針 ■右下のタル⇒2000ギル ■中央の城建物⇒右上の木箱にホワイトケープ ■塔の左の民家ツボ⇒うちでの小づち |
|||||||||
前に戻る(メモリスト編)│次へ進む(ナイト編後半) | |||||||||
【文字の色の説明】 青色は強制イベント 赤色は必須イベント 黒色は解説等 | |||||||||
|
|||||||||