Top⇒ストーリー攻略⇒第2章(闇の世界)
![]() |
ストーリー攻略 |
【第2章:闇の世界①『レンジャー編』】 |
オープニング |
●序章でナハトたちがソールらからクリスタルを強奪するシーンから再開する。クリスタルが爆発すると、闇の戦士であるナハトらが闇世界へと飛ばされている。 ⇒ナハトを操って三人を起こす。部屋を出ようとするとクリスタルのかけらが輝き始めるので、調べてジョブをゲットする。5JPもゲットできる。 ⇒クリスタルの神殿を抜ける。戦ってもいいが、レベル3黒魔法もないので、面倒なら『とんずら』で逃げまくって脱出もアリ。 ⇒神殿を出ると孤島にいることに気付く。北側に難破船があるので、そこでアイテムを回収したら出発。舵を調べる。この後、イベントが発生して『サッカー×2』と戦闘になるので、出航前に準備をしておくこと。 【難破船内の宝箱等】 フェニックスの尾・ポーション・エーテル・毒消し・1500ギル |
ベルデの山 |
●入り口にモーグリがいるので、適宜補給などを行う。詩人の服は、このあと宝箱に入っているので必要数-1だけ購入すべし。 ●頂上でイベントあり。 ●ボスバトルはなし。セーブポイントは山頂付近の1箇所のみ。レベルが低いとMPに不安が。黒魔を使わず赤魔にするか、黒魔のMPが尽きたら戦士などに転職する感じのプランニングで。 【手に入る宝箱等】 テント/詩人の服/目薬/エーテル/ロングソード オークスタッフ/星のペンダント/バトルアックス/目薬/500ギル |
ベルデの村/森の小屋 |
●迷いの森の抜け方を聞ける。『東北西北』。 ●村の北側から出ると、村の北側のワールドマップに出ることができる。 ●森の小屋でHな本をとりたい人はアルバを戦闘に隊列変更。 ●北西にある『迷いの森』へ。 【ベルデの村のアイテム等】 150ギル/200ギル/目薬/エーテル/ハイポーション 【森の小屋のアイテム等】 乙女のキッス |
迷いの森 |
●迷いの森に入るといきなり帝国兵が現れる。『ラ』系の魔法を使ってくるので手ごわい。ここで挫折するプレイヤー多し。 【ボスバトル:偵察兵】 HP:550 ⇒パーティにスロウを使える要員を二人は用意しておこう。白と赤または白×2がいれば心強い。戦闘が始まったら、まずはスロウをかけるまでが勝負。スロウがないとレベルが低い場合まず勝てない。スロウを二人にかけたらあとはケアルで全体回復しつつ攻撃。前列にいるキャラがすぐにやられる場合は黒魔道士か赤魔道士にして後列から攻撃すればかなり楽になる。 ●セーブポイントが中央にある地点まで来たら、そこから『東(右)・北(上)・西(左)・北(上)』と進むと迷いの森を抜けることができる。 ●ここに出現するゾンビには『回復魔法(ケアル・ケアルラ)が絶大な効果を発揮する。 ●進んだ地点に焚き火の跡があってイベント。 ●再び先を目指すが、また北へ北へと進んでいくとセーブポイントのある場所でループ。迷子になる。 ●北へ行かずに一度南へ下ると、さっき通った場所に『獣』がいるので話かけるとイベントが発生して『じいさん』が仲間になる。4JPもゲット。 ●この森ではこの後から、『ドクロイーターイベント』が発生するが『エルフの腕輪』が手に入るだけに手強い。全員後列配置で自身に『トード』を使って倒すしかない(回避判定を消すため)。とりあえず先に進んで後で攻略するほうがいい。 【迷いの森の宝箱等】 600ギル/800ギル/バンダナ/スラッシャー/チェーンプレート/オルハリコン/1200ギル/スチールシールド/十字架 |
エルフの里アルフヘイム |
●迷いの森を出たらすぐ北側にある大きな樹木のある町がアルフヘイム。 ⇒なにはともあれ、黒魔を使っている人はレベル3黒魔法を購入。次に余裕があればケアルラを購入。後は武器等も含めお金が貯まってから買ってもいい。 ⇒北側にある天空樹へ。門番に話しかけると追い返されるが、戻りかけたときにイベント発生。じいさんが『北の山が呼んでいる』と一行に告げる。 ●アルフヘイム左上にあるチョコボの森で黄色いチョコボを捕まえると、召喚魔法『チョコボ』が手に入る。 【アルフヘイムで手に入るアイテム等】 エーテル(民家)/ハイポーション(道具屋)/目薬(武器屋) |
北の山(天空樹への洞窟) |
●ふもとでナハト一人を操作するイベントが発生したら、山の壁を調べていこう。中央より少し右側の壁に秘密の入り口が見つかる。 ⇒天空樹への洞窟の出口で『ボスバトル:グリーンキーパー戦』がある。アスピルを連発してMPを削ってくる。さらにスロウをかけてもヘイストでスピードを上げてくるので、黒魔や赤魔でファイラを連発して、ピンチになる前に決着をつけにかかるのが一番てっとり早い。 【ボスバトル:グリーンキーパー】 【北の山の宝箱等】 目薬/銀の腕輪/エーテルドライ/毒消し/テント/鋼の小手/目薬/十字架/マンイーター/テイマーウィップ |
天空樹 |
●天空樹への洞窟を抜けるとそのまま天空樹につながっている。 ●ここでも出口には『グリーンキーパー』がいて戦闘になる。 ●天空樹下層部から南側へと抜けていくと、アルフヘイムの北側とつながっていて、以前のように門番がいないので、回復をしてまた再突入することが出来る。 ⇒内部は多少複雑だが、特に壁を登るとか隠し扉があるとかいうわけではないので、普通にフロア間を移動していけば攻略できるので根気よくチャレンジしよう。南側の壁沿いにある出口がじゃっかん見えにくいが光の差しこみに注意していれば大丈夫。 ⇒天空樹中層部に一見取れないように見える宝箱が右上にあるが、ここが唯一『隠し通路』の通過が必要な宝箱。中層部を進めていくと、下から回り込んでちょうど灯りのようにあちこちに生えている草(つる?)のうち、上下に二つ並んでいるものの間を抜けて左側にいくような感じになる。(中身は魔術師のローブなので、そこまで必死になって取ろうとする必要なし) ⇒中層部にある紐をひっぱるところが唯一の仕掛け。 ⇒仕掛けで出来る通路の先に上層部があって、グリーンキーパーとボスバトル。 ⇒アドリアンが登場してプチイベントが発生する。⇒ここまで到達したらまもなくボスバトル。右側の穴の奥にあるセーブポイントで準備を整えておこう。 ●天空樹最上層でイベント発生。エルフ王に化けていた『土のアシュマダイ』との戦闘に。 【ボスバトル:アシュマダイ】 ⇒ボス戦『土のアシュマダイ』は最初は負けるので適当に放置しておいて構わない。腐敗瘴気最強。 ⇒じいさんが単独で戦闘に突入。ここも適当に。連射/ファイナルアローが出たら腐敗瘴気が消えていよいよ本番。 ⇒アシュマダイは風の力に弱いがこの段階ではフュージョンアビリティをのぞいて有効な風属性の攻撃がないので、地道にダメージを与えていくしかない。さすがに強敵。 ◎スロウは効果が切れないように留意。 ⇒ミッシングが意外と凶悪なので、モンクや赤魔道士は『ねじりはちまき』が役に立つ。 ⇒基本が全体攻撃の上に、特技のアースシェイクは全体に200-300のダメージを与えてくる。混乱は全体攻撃で勝手に解除してくれるのがせめてもの救い。また吸収系のミッシングは混乱などの副効果もあって、凶悪。【その他の特技】ミッシング(混乱+徐々にHP減)/カース(呪い)/ポイズンスワンプ(毒)/呪縛瘴気(まひ) ⇒上記のようにやりたいほうだいなので、レベルをある程度あげてから望まないとかなり厳しい。Dr.K的には撃破目標レベル25くらいだと思います。これより上のレベルでいって勝てないならパーティか戦術に致命的な問題があると思います。20位で勝てる人は低レベルクリアの神だと思います。 【天空樹のアイテム】 下層部:魔術師の杖/やまびこ草/金の針 中層部:エーテル/魔術師の帽子/ハイポーション/サーリット/魔術師のローブ(隠し通路を通る必要あり) 上層部:グレートボウ/リネンキュラッサ/エーテル/フェニックスの尾/エリクサー/猫の爪 最上層:エーテル |
振動の洞窟 |
⇒その名の通り先には土の召喚獣『タイタン』が待ち受けている。 ●中に入ると、いきなり水に流される。かえる(エルフ?)と共に下層まで落とされる。後は途中にいる『かえる』を捕まえつつ、進めていく展開になる。かえるを捕まえていかないと道が途切れたままになるので、逃げるかえるもしっかり追いかけて捕まえていこう。合計三回捕まえると全部の道が開ける。 ・B2F途中で宝箱を開けると、そのまま下に落ちるトラップがあるが気にしないでトラップにかかりつつ進む。(落ちたところに『銀縁メガネ』がある) ・タイタンとの戦闘前にタイタンと話して?いる『かえる?』が左上に逃げ出して、タイタンとの戦闘に入る。捕まえていた三匹の『かえる?』も逃げ出す(笑)タイタンを倒したあと、後を追うがそこは『出口』。一体彼らはどこにいったのだろう・・・(不明) 【振動の洞窟アイテム】 ハイポーション/トライデント/銀縁メガネ/フェニックスの尾 ラージシールド/グレートソード/テント 【ボスバトル『召喚獣タイタン』】 ⇒倒すと召喚獣としてゲットできる。 ⇒風が弱点だが、ここにきて有効な風攻撃が皆無(涙)エアロプリーズ!!とにかく打撃(戦士のストライクやFアビリティーのスマッシュなど)と『ラ』系攻撃魔法などで地道におして行くしかない。スロウをかけるのも忘れずに。 ●レンジャーや黒魔道士などの後列配置からの攻撃中心でいくと少し楽になる。 ●プロテスを全体化してかけて物理攻撃を緩和。 特技/通常攻撃中心。ベアハッグなど。地震系の全体攻撃『大地の怒り』がきてもいいように、HPは高めを維持。 |
⇒闇の世界『レンジャー編』 ⇒光の世界『吟遊詩人編』 |
⇒レジェンズ攻略TOPに戻る |
Links |
□FFレジェンズDLページ(スマホ専用) |
[PR] |
|