Top⇒ストーリー攻略⇒ナイト編

ストーリー攻略
【第3章:光の世界4『ナイト』編】
光闇の章では、光世界のラストを飾るストーリー。ナイトの戦力は半端なく、できればナイトをパーティーに組み入れるまでは一直線にいきたい。アイテム収集やメモリー集めはそれから行ったほうが効率も良くなる。
オープニング
- ■メモリスト編での大戦艦からの脱出場面から再開。一行はルゲイエとともに船で脱出し、とある港町へ向かう。途中の脱出路では帝国兵が襲ってくるが、とんずらで逃げてもいいし、戦ってもいい。
港町バース
- ●港にたどりついたら5JPをゲット。とりあえず、フラグを立てるために酒場にいる酔っ払いに話しかけよう。
- ■この先、北の山で大量に目薬とフェニックスの尾がいると思われるので、10個ずつ位は所持しておこう。レベル47~48以下なら、ここからゲームバランスは異常に悪い地点へと達する。周辺~北の山で50ぐらいまで上げてもいい場面。
- ■次元のほころびは、バースの町の北側どまんなかに存在する。見つけにくい場所なので、よく見て探そう。
- ●この辺りでフュージョンアビリティの整理とそれに必要なジョブのレベルアップも視野に入れていこう。レベル上げとともに、ジョブレベルの調整も行っていく。アクアブレス、ホワイトウィンド、ディープフリーズ、号令、さらにナイトを手に入れたときのために、マイティウォール要員には戦士の『ウォークライ』を習得させておこう。
- ●バース周辺の敵は意外とやっかいだったりする。グランインセクトは強力な攻撃を繰り出してくる上に、仲間を『捕食』してHPを回復してくるので、早めに仕留めるほうがいい。Dr.Kは敢えてトルネドをお勧めする。また、ゲイルハウンドは風属性武器を無効化してくるので、これまた竜騎士をメインに使っている人は注意。バースの武器屋でバスターソードなんかを都合して対応しよう。
【港町バースのアイテム等】
■街左上のツボ⇒エーテル
■左上の民家⇒毒消し
■街右上のツボ⇒エクスポーション
■宿屋⇒十字架
■街左上のツボ⇒エーテル
■左上の民家⇒毒消し
■街右上のツボ⇒エクスポーション
■宿屋⇒十字架
ウェルズ山
- ●一向はブルトガングの生き残りたる酔っ払いを追って北にある山に向かう。
●レベル48程度以下の戦力なら、大変な思いをすることになる。レベル50程度までは入り口付近をウロウロしつつレベルアップをするようにしよう。55を超えていればスイスイ進める。 - ●デスフロート等、ひとつめの丸い敵wには、『ブレイク』が有効。ブレイクの使い道はほぼここに終始すると言ってもいい。
- ■セーブポイントを超えたらヴァータとバトル。Dr.Kは『ジャンプ』のアビリティをつけて後列配置したモンクと、竜騎士(当然後列配置)、これに白黒で挑んだ。HP16000前後。技等はこれまでと同じだが威力が上がっている様子。
■ヴァータとの戦闘後、山頂まで登るとガウェインの家がある。ここに泊まるるとイベント発生。セーラとガウェインが会話したあと、ガウェインが去っていく。一行は再びバースに戻って情報集めをすることに。
【ウェルズ山の宝箱など】
■エクスポーション/ダイヤシールド(中に入ってから回り込んで取ることになる)
■ダイヤの腕輪
■2800ギル/毒消し
■目薬/エーテル/コテージ
【ガウェインの住処】
■エーテル
■エクスポーション/ダイヤシールド(中に入ってから回り込んで取ることになる)
■ダイヤの腕輪
■2800ギル/毒消し
■目薬/エーテル/コテージ
【ガウェインの住処】
■エーテル
港町バース
- ■街で情報を聞くと、どうやらいつもの酔っ払いが船を出して北に向かったらしい。宿屋に泊る前に、この後一人行動するセーラのために、セーラがなるジョブの装備はひっぺがしておこう。基本的には竜騎士がいいので、パーティーに竜騎士がいれば、竜騎士の装備だけはずしておけばいい。宿屋に泊まるとイベント発生。セーラがいなくなる。ここで宿泊する前に、セーラの装備をはがしておくといい。
■ルゲイエに頼んでブルトガングに向かうことになる。港にいるルゲイエにガチでお願いしよう。
ブルトガングの関所~ブルトガング山
- ■場面が変わってセーラを操作することに。とりあえずそのまま北の関所に入るが、閉まっているため、東の山から迂回することになる。
- ■関所から東(右)に進んで上に上がったところがブルトガング山。ここは普通に進んでいくしかない。
■特に意図がなければ、竜騎士にして常にジャンプしておくのが無難。敵レベルも高くないので、これで簡単に進んでいくことが可能。白魔法レベル3があれば怖いものなし。
■山頂のツボで全回復可能。山頂左で回想イベント発生。
【ブルトガング山の宝箱】
■コテージ
■ダイヤの胸当て
■エクスポーション
■コテージ
■ダイヤの胸当て
■エクスポーション
ブルトガングの町
- ■城に突入すると強制的にストーリーが進むので、次のソールらのパーティのことも考慮して、先に町で買い物をしてしまおう。なぜか転送される魔法と武器www
- ■新魔法が売っている。装備も強力なものが多いので、とりあえず買える分だけ買っておこう。この辺で絶対的にギルが不足してくる。ここで買っておけば、この後ソールたちが海底洞窟を進むときに装備したり魔法を使える。
■帝国の飛空挺が北の城に飛んで行ったという情報。セーラは北にある城に向かうことに。
【ブルトガングの町のアイテム等】
■左下のツボ⇒十字架
■魔法屋のツボ⇒やまびこ草
■中央上の民家⇒フェニックスの尾、金の針
■右下のタル⇒2000ギル
■中央の城建物⇒右上の木箱にホワイトケープ
■左下のツボ⇒十字架
■魔法屋のツボ⇒やまびこ草
■中央上の民家⇒フェニックスの尾、金の針
■右下のタル⇒2000ギル
■中央の城建物⇒右上の木箱にホワイトケープ
ブルトガング城
- ■城に入って上に向かうと、帝国兵に捕まることに。場面は残り三人のほうに移る。もし装備を次の三人で使いたいものを装備しているなら、ここでハズしておいてもいいが、そうならないようにするのが吉。
■ルゲイエの船が帝国飛空挺の攻撃を受ける。三人は空気の水を使って海底に逃げることになる。
海底神殿
- ■泡と泡でフロアがつながる構成のダンジョン。ややこしそうだが、比較的順路が一本道なので、宝箱を取りつつ進めていっても迷うことはまずない。
■途中で回復できるツボがある。ここでレベルアップを図る手もあるが、セーラと差がついてしまうことに問題が。
- ■海底神殿を脱出したらブルトガング城の庭にある池に出る。
【海底神殿の宝箱等】
■エクスポーション
■ダイヤの小手/毒消し
■ラミアのティアラ
■エクスポーション
■ダイヤの小手/毒消し
■ラミアのティアラ
ブルトガング城
- ■ソール達三人も海底神殿からブルトガングに侵入することに。
■建物の中に入った一本道の通路は行き止まりに見えるが突きあたりの壁にスイッチの鎖がある。敵は出てこないのでズンズン進んでいこう。
- ■城内に入ったところでセーラの戦闘場面に。すぐにガウェインが助けに入るので、安心して戦おう。
■戦闘後、ガウェインが仲間になって『5JP』入手、ソールたちとも合流する。
■この後城内探索をするもよし、先に進むもよし、城の右方向にある森にいくもよしだが、敵は出現するので準備は怠りないようにしよう。 - ■隠しフロアがあるので(下記参照)忘れずに。ライジングサンは便利。
- ■上にいくとセーブポイントがあり、さらにその上にいけばスティクスが待ち受けるフロアとなるが、その前に城の左右のフロアに位置するレバーを操作して扉をあけなければならない。左右それぞれにはボス敵が待ち受けている。右側が『ゴーストナイト』、左側が『ゴーストライダー』だが、さほど強い敵ではないので、準備さえしっかりしていれば大丈夫。確実なのは、片方を倒すごとにテレポで脱出、回復してから反対に行って倒す、という手順。
■扉を開けて奥にいくと、さらに玉座にたどりつくために左右の鎖をひっぱらなくてはならないことになっている。
■ようやく玉座にたどり着くとイベント発生。ボスバトル:水のスティクスと戦闘になる。
■戦闘後、ガウェインから『聖剣ガラティーン』を受け取るイベントが発生(雷のジャンゴが登場)。一行は城から逃げることになる。このときには敵が出ないので、このタイミングで城の宝探索を行ってもよい。
■ルゲイエの飛空挺での強制イベントが進んでいき、ナイトの称号と『5JP』を手に入れる。
■ダスクが常に連絡をとっていた相手がミシディアの導師だったことが判明。一行はミシディアに向かうことになったところでナイト編終了。
【ブルトガング城の宝箱】
■エクスポーション
■エーテル
■万能薬
■エリクサー
■十字架
■大地のハンマー
【隠しフロア】
(二つ目のセーブポイントの左右の壁にかかった剥製を調べると隠し通路がそれぞれ出現)
■ライジングサン
■ルーンブレード
■エクスポーション
■エーテル
■万能薬
■エリクサー
■十字架
■大地のハンマー
【隠しフロア】
(二つ目のセーブポイントの左右の壁にかかった剥製を調べると隠し通路がそれぞれ出現)
■ライジングサン
■ルーンブレード
聖なる森
- ●今回の召還獣はユニコーン。今回は召還獣とと出会ったときの戦闘はなしで、イベント発生のみ。
- ●プラチナ装備があるので、とりあえず立ち寄ってからナイト編を終了したい。
■プラチナヘルム
■エーテルドライ/エクスポーション
■コテージ/プラチナアーマー
■エーテルドライ/エクスポーション
■コテージ/プラチナアーマー
[PR]