![]() |
|||||||||
黄昏の章攻略チャート |
|||||||||
●各種最新情報、散発的に発生する情報については、整理前にアメブロにて先行情報配信しております。その他についてもUP前の素データを先行配信中! ┣携帯用アメーバブログ ┗PC用アメーバブログ |
|||||||||
オープニング | |||||||||
■最初にプレイするときはデータ引き継ぎをする場合でも『ニューゲーム』を選択。光と闇それぞれの引き継ぎたい方のクリアデータを指定してスタートする。 ■黄昏の章開始から、メニューを開くことができないまま戦闘に入るので、準備ができていない場合は、引き継ぎ元の光闇のセーブデータを先に選択して、準備をしてからデータを選択するようにしよう。 ■まずは光の戦士側からスタート。 ■『トルーパー×3』と2回連続で戦闘になる。HP2290なのでザコと同じ。 ■雲海の中に突入したソールたちはミシディアに。 ■ミシディアに到着した段階で5JP入手。 |
|||||||||
ミシディア | |||||||||
■道具屋ではエクスポーションが販売されている。 ■宿屋の2階には『闇の世界に操作を変更できるモーグリ』がいる。(クリア後に機能) ■さらにその向かいには『こびと』がいて、これまでに集めた『牙』を渡すと『KP』と変換、それに応じたアイテムと交換してくれる。他にもキバコレクターのこびとは存在するので(レート等はすべて同じ)、無理にここで交換する必要はない。
■大長老に話しかける。 ■話をしていると、帝国の大戦艦ヘリオガバルスが襲ってくるので応戦に出る。 ■セーブは宿屋で行うことになっているので、このあたりで一度セーブしておいてもよい。(この事態になっても一泊できてしまうなんとも気分のそがれるまったり空間が存在するが、そこは状況に応じて泊まって準備してもよい。) ・どうでもいい話だが、ダスクが連絡をとるのに使っていたのは『ひそひ草』だったらしい…携帯みたいなモンやとおもっていた…恥ずかしっ |
|||||||||
【ミシディアのアイテム一覧】 ■道具屋の木箱⇒万能薬 ■宿屋外観右のタル⇒エーテルドライ ■武器防具屋の外観北側を真上に上がって突き当るくさむら⇒やまびこ草 ■大長老の屋敷左上の部屋のタル⇒フェニックスの尾 ■大長老の屋敷右上の部屋の棚⇒エクスポーション ■大長老の屋敷奥の部屋の棚⇒ホワイトケープ |
|||||||||
大戦艦ヘリオガバルス | |||||||||
■二人目の兵士と遭遇する場所を左にいった場所のはしごを登ると、一番最初に閉まっていた扉のあるフロアに戻る。ここのカギを開ければ、一度スタート地点のセーブポイントに戻れるので、一度セーブしておくと安心。フェニックスの尾やめぐすりなども切れていたら、ここのモーグリで買い足しておこう。 ■みっつ目の扉のパスワードを入力、解除したところで、『アルジィ×3』と戦闘。一方的にボコられたあと、イベント発生。 ■イベント後、少し進むとすぐに二つ目のセーブポイントと旅のモーグリがいるフロアがある。 ■(二つ目の)セーブポイントを抜けてすぐにBOSSバトル『風のヴァータ』と戦闘(詳細はこちら)に。いつものことだが竜騎士を使用している場合は属性武器を変更しておこう。回復させてしまうことになる。
■さらに進むとエンジンルームで『雷のシャンゴ』と戦闘になる。しかし、一瞬でボコボコにされて終了。イベントがはじまる。 ■イベント終了後は脱出することになるが、奥の部屋に『ドラゴンシールド』があるので、回収を忘れないようにしよう。 ■セーブポイントより下は炎が邪魔で通れない。その手前のフロア(ヴァータが倒れていて通れなかった)右の通路が通れるようになっているので、そこを目指す。 ■セーブポイントを超えたら、シドが脱出しようとしている飛空挺にたどり着く。イベントの後さらに甲板へ脱出を試みる。 ■ヴァータに助言されて、一行は竜騎士の技『ジャンプ』でルゲイエの飛空挺に乗り移ろうとするが、セーラが着地に失敗し、離脱することになる。 |
|||||||||
【ヘリオガバルスのアイテム一覧】 ■エーテル/金の針 ■アサシンダガー ■エーテルドライ ■コテージ ■エクスポーション ■ドラゴンの小手 【シャンゴ戦後】 ■ドラゴンシールド 【脱出途中】 ■フェニックスの尾 ■エリクサー |
|||||||||
闇の世界オープニング | |||||||||
■一連の会話のあと、『仮面の男』が仲間に入る。ここで『5JP』を獲得。 ■仮面の男が用意した船が島の南側にあるので、乗り込む。 ■ちなみに船内では、奥の船室でやすんで回復することが可能。また、この船室には『コテージ』がある。 ■舵を調べると移動開始。全員でアルバを問い詰めるイベント発生。 ■『仮面の男』は黒魔法を極めていて、レベル7魔法の『コメット』『クエイク』『デス』とレベル8魔法の『フレア』が使用可能。 ■船を降りたら、まずは南に、そこから西へと向かえば、ルフェインの町がある。 |
|||||||||
ルフェインの町 | |||||||||
■ここの道具屋にも『エクスポーション』が販売されている。持ってない場合は一つ位は保険でもっておいても損はない。 ■宿屋の地下には『光の世界に操作を切り替える』モーグリがいる。(現段階では使用不可能) ■また、その向かいには『牙コレクター』の『こびと』がいる。光の世界にいる『こびと』と同じアイテム交換ができる。(牙ポイントとアイテムについてはこちら参照) ■町の右側にある地下室にいくと『ウネ』がいる。話しかけてストーリーを進め、『ロゼッタの塔のカギ』を受け取る。 |
|||||||||
【ルフェインの町のアイテム一覧】 ■武器屋外観左側のツボ⇒万能薬 ■右上の民家棚⇒手裏剣 ■上記民家外観の右下にあるツボ⇒エーテル ■ウネのいる地下室のツボ⇒エクスポーション ■ウネのいる地下室の一番右の棚⇒銀縁メガネ |
|||||||||
ロゼッタの塔 | |||||||||
■ロゼッタの塔にいくときに、『南』と聞いて『障壁の森』に向かってしまいそうになるが、目的の塔はその右上にあるので注意。今は障壁の森にいっても無限ループするだけで何もできない。 ■まずは塔の上を目指す。3Fのレバーのあるフロアでレバーを操作したら、一度一階へと引き返して、新しくできた階段を再び上がることに。 ■途中で扉の閉まったフロアでは、左下と右下にある4つのフロアから正解を探してさらに上の階へ進むことになる。(右から2番目が正解) ■セーブポイントの先では、ロゼッタ石を守るガーディアンと戦闘になる。一回目はボコボコにされて負けることになるが、仮面の男にハッパをかけられ、全回復した後に再戦となる。
■ロゼッタストーンを手に入れたところで場面は再び光の戦士のほうに移る。 |
|||||||||
【ロゼッタの塔アイテム一覧】 ■エクスポーション ■アサシンダガー ■万能薬 ■ドラゴンシ−ルド ■ワンダーワンド ■手裏剣 ■ファイヤービュート ■シュシュ⇒2個しか手に入らない超重要アイテム。終章に行く前に必ず回収。 |
|||||||||
光の戦士その後〜ルフェインの町 | |||||||||
■セーラがあわや、という場面で助かった一行は、ルフェインの大長老の元へ報告に行く。 ■ここで新しい装備や魔法が解放されるので、購入しておこう。 ■大長老のところにいくと、ストーリーが進行、大長老が仲間になって5JPを入手、最初ルフェインに来たときには封印されていた大長老の館の右下の建物の扉を大長老が開く。 |
|||||||||
大空洞 | |||||||||
■一行は究極の白魔法の封印を解くべく、大空洞へと進む。 ■奥には召喚獣『アレクサンダー』がいる。後から来ても手に入れることができるので、先を急ぐなら無視してもいい。(終章に進む前に必ず回収のこと) ■一番奥ではクリスタルを守る『守護獣』とBOSSバトルバトル(詳細はこちら)、勝利すると、白の究極魔法『ホーリー』をゲットすることができる。さらに光メンバーは全員が『白魔法LV8』を習得する。(ここまでは白魔法レベル8は使用不可能だったのが解放される)
■クリスタルが力を失ったために、ミシディアは再び大変動を起こす。 |
|||||||||
【大空洞のアイテム一覧】 ■金の針 ■ファイアビュート ■ミューズの竪琴 ■ヒュプノクラウン ■十字架 ■ディフェンダー ■バルキリーコート ■スレッジハンマー |
|||||||||
ロゼッタの塔〜ルフェインの町 | |||||||||
■再び場面は闇の戦士へ。 ■いきなり5JPを入手。 ■仮面の戦士は『エルゴ』だという絡みの後、ロゼッタの石板を手に入れた一行は学者ウネの元に戻ることに。テレポで出ると早い。 ■ルフェインのウネに話しかけると、ルフェインの人々と話をすることができる。 ■町の一番北側にいる巫女に話しかけると、ルフェインの巫女の祈りを受けることができ、南にある『障壁の森』を超えることが可能になる。 |
|||||||||
障壁の森 | |||||||||
■中に入ると巫女の祈りの効果が発動して、森の霧が晴れる。 ■ダンジョン自体はシンプルなので、特に迷うことはないと思われる。アイテムを確実に回収しつつ先へ進む。 |
|||||||||
【障壁の森のアイテム】 ■万能薬/サジタリウスの弓 ■ドラゴンヘルム/フェニックスの尾 |
|||||||||
ルフェイン遺跡 | |||||||||
■ルフェイン遺跡では、ルフェインの魔石を集めて正面入り口入ってすぐの魔法陣の奥の壁にはめ込んでいくことで、新たなフロアにワープしていくことができる仕組みになっている。 ■入り口の石板はHPMP全回復なので、攻略の拠点にする。 ■ひとつ目の魔石は1Fから入ってすぐ左側の階段を降りて行った先にある。最深部の壁にあるボタンを押して、魔石のあるフロアを開き、魔石を手に入れる。宝箱の取りこぼしがあれば元の道を引き返してもいいが、特に意図が無ければテレポで一度脱出したほうが早い。 ■この魔石を遺跡に入ってすぐの魔法陣の奥の壁にはめ込むと中央の結界からB3Fへワープできるようになる。 ■B3Fからのダンジョンでもう一つの魔石を手に入れたら再びテレポで脱出、再び魔法陣の奥の壁にはめこむと、B6Fにもワープできるようになる。 ■B6Fからのダンジョンでは最深部に、『ルフェイン遺跡〜魔人の間〜』がある。ここには召喚獣『ディアボロスがいる。 (⇒特にクリアには必要ないので、先を急ぐなら無視してストーリーを進め、後から取りにきてもいい。)
■魔人の間の上にあるフロアには、『1F』『B3F』へとつながるワープポイントがある。(が、テレポで脱出するほうが早い) ■魔人の間の右側にルフェインの魔石が置いてあるフロアが。取ったらテレポで脱出。再び魔法陣奥の壁に入れて、新たなフロアへ。 ■B9Fにワープしたら、すぐにセーブポイントがある。この後、光の世界に場面展開したあとで、いきなりコキュートスとの戦闘に入るがボコられるだけで特にすることはないので気にしない。この先のフロア(鏡の間)に入ると、仮面の男とのイベントに突入。場面は光の戦士のほうへ切り替わる。 |
|||||||||
【ルフェイン遺跡のアイテム一覧】 【〜B2F】 ■フェニックスの尾 ■ヒュプノクラウン ■エーテルドライ ■デスブリンガー ■エリクサー ■ドラゴンメイル 【B3F〜】 ■タイガーファング ■バルキリーコート ■エクスポーション ■スレッジハンマー ■ドラゴンの小手 【B6F〜】 ■ブレイクブレイド ■菊一文字 ■コテージ |
|||||||||
光の世界(ミシディア) | |||||||||
■大空洞から脱出した光の戦士は、ミシディアが大地に還る様を目撃する。 ■大地に戻ったミシディアから、今度は北にある洞窟へと向かうことになる。 |
|||||||||
巨大空洞 | |||||||||
■ミシディアから北へいくと洞窟がある。 ■宝箱にある『シュシュ』は従来のシリーズの『リボン』に該当するアクセサリで様々な状態異常を防いでくれる。セーブポイントのあるフロアを右下に回り込んだ場所にあるので、必ず手に入れよう。 ■途中でベヒーモスとのバトルが2回発生するが、単体なので特に警戒する必要もないと思われる。 ■一番奥のクリスタルの場所にたどり着くと、光の戦士たちは、ソピアーから継承の儀式を受けて『導師』のジョブを手に入れる。ここで6JPを手に入れる。 ■そこにミシディアを制圧したという『雷のシャンゴ』が登場。巨大空洞にも異変が生じたところで闇の世界に場面が移行する。 |
|||||||||
【巨大空洞のアイテム一覧】 ■万能薬/裁きの杖/フェニックスの尾 ■ゲイボルク/ドラゴンメイル/シュシュ ■ドラゴンヘルム/タイガーファング ■コテージ ■ブレイクブレイド |
|||||||||
ルフェイン遺跡 | |||||||||
■ひとしきりのイベントのあと、いきなり『氷のコキュートス』と戦闘に入る。とりあえずは『氷円舞』などでボコボコのギッタンギッタンにされるので、、あきらめて鼻歌でも歌っていよう。 ■ひん死になった闇の戦士を鏡の中の光が照らしだし…戦闘再開。 ■戦闘開始後いきなり『メテオ』を手に入れて、『黒魔法レベル8』を覚える。さらに戦闘は進み、コキュートスは逃走、ナハトたちはジョブ『魔人』と6JPを入手する。この攻撃をラスボスにもやらせろよ、と人知れず思うDr.Kだった。 ■長かった黄昏の章も終了。お疲れさまです。ご主人様♪ |
|||||||||
クリア後にすること。 | |||||||||
■クリア後に、魔人や導師のレベル上げなどをするなら、ミシディアとルフェインの宿屋にいるモーグリに話しかけて、光世界と闇世界を切り替えつつレベル上げ等を行う。 ■この後、終章に入ると黄昏の章へは戻ってこれないので、アイテムの取り忘れに注意。特にシュシュ(×2)は終章に入っても貴重なアイテムなので、必ず回収してから終章に進もう。 【メモリーの回収場所】 ■大長老の館2F ⇒だいじなメモリー ⇒すてきなメモリー ■大空洞のクリスタルルーム ⇒地上に降りた後に、だいじなメモリー ■ルゲイエの飛空挺アルジイのいる船倉 ⇒すてきなメモリー ■巨大空洞(クリア後) ⇒だいじなメモリー |
|||||||||
【文字の色の説明】 青色は強制イベント 赤色は必須イベント 黒色は解説等 | |||||||||
|
|||||||||