レジェンズ攻略TOP⇒踊り子編TOP⇒レンジャー編シナリオ攻略
|
![]() |
闇の章『踊り子編』攻略チャート |
●各種最新情報、散発的に発生する情報については、整理前にアメブロにて先行情報配信しております。 ⇒携帯用アメーバブログ⇒PC用アメーバブログ |
オープニング |
■暗黒剣に導かれるまま砂漠へとたどり着いたナハトたちは、レジスタンス『砂漠の月』を探すことに。 ■イベントが終わると砂漠に放り出されることになるが、その場所にもう一度戻ると回復用のツボと道具を売ってくれるモーグリがいる。 ■JPの振り分けやジョブチェンジなど、準備が整ったら右下方向に向かう。特に意図がなければ暗黒騎士+戦士(モンク)+黒魔+白魔のパーティで進むのが安定している。シーフを組み入れてアイテム狙いという方法もある。 |
カクラム砂漠 |
■執拗な毒攻撃があるので、『星のペンダント』を持っていれば必ず誰かに装備させておこう。 ■カクラム砂漠を進んでいくとオアシスにたどり着く。 ■オアシスの右上のフロアはサポテンダー狩りのためのフロアな様子。順路は下に伸びるフロア。 ■あらゆる場所に一方通行になる流砂?があって宝箱をとりそこねそうになるが、迂回すればまた戻る道もあるので確実に取っていこう。ただし、ここではとりあえずクリア(突破)を目標にして、レベル5魔法を手に入れてからまた戻ってきてもいい。 |
■コテージ/ウィンドスピア/ハイポーション (オアシスより下) ■金の針/2000ギル/ポイズンロッド ■エーテル/目薬 ■ルーンの腕輪 |
ガーデンガーデン |
■砂漠を抜けてすぐ右上にあるのがガーデンガーデン。 ■カジノの右下から抜けた場所にいる男から100ギルのべっ甲飴を買って、街の左下にある民家の子供に届けてやるとオカリナと交換してくれる。 ■酒場の観客に『オカリナ』を売り飛ばして後悔している男がいる。その男に上記で手に入れたオカリナを渡したあと、もう一度話かけると『歯車』をくれる。 ■カジノ左側に『歯車』を探している男がいる。話かけると『つるはし』をくれる。 ■街の右上の酒場の前にチャレンジダンジョンへいざなうモーグリがいる。 ■酒場には『仮面の男』がいて、どうやらディアナと知り合いらしい。 ■酒場の主人に話しかけて砂漠の月の話をしているとマトーヤのステージが始まる。かぶりつきでwステージ観賞。そのあとマトーヤから情報を得て西のスラム街へ。 |
■南側の家のツボに『カジノコイン×4』 ■左下の家のツボに『1000ギル』 ■白魔法屋の左にならんだ鉢に『エーテル』 ■黒魔法屋の上にならんだ鉢に『カジノコイン×3』 ■防具屋の上にならんだ鉢に『エクスポーション』 ■武器屋の左にならんだ鉢に『カジノコイン×6』 ■街右上にならんだ鉢に『万能薬』 ■街の左側(上下でいうとちょうど真ん中あたり)に積んである木箱に『カジノコイン×1』 ■左上の民家左側の木箱に『カジノコイン×8』 ■左上の民家の左下の出口から出たところにある木箱に『コテージ』 ■宿屋のツボに『フェニックスの尾』 (イベントが進むまで入れない) ■マトーヤの部屋に『ムチ』『チェーンウィップ』 |
ガーデンガーデンスラム街 |
■砂漠を抜けて左上にあるガーデンガーデンと並んで配置された小さな街がスラム街。 ■情報を得たあと、スラムにいくと、入り口に男がいて強制イベント開始。スラムから4人の信頼を勝ち取らないと指導者には会わせられないらしい。 ■左下の民家には、『カクラム砂漠にある砂漠の光』を欲しがっている母親がいる。⇒イベントが始まると、カクラム砂漠に光っている場所が現れる。ガーデンガーデン方面からカクラム砂漠に再突入すれば、すぐにわかる場所なので簡単に見つかる。当然取ればFFお約束の『アントリオン』が現れる。 ■北側のアジトのそばにいるじいさんが『サポテンダーの針』をほしがっている。⇒カクラム砂漠にいるサポテンダーを狩っていると手に入る。 ■街の右上に行き倒れている男がいる。⇒エクスポーションを渡せば元気になる。 ■街の右の民家に『ホワイトドレス』を着たがっている女性がいる。⇒ホワイトドレスはカジノの景品。カジノで地道に貯めてもいいが、カジノコインを直接買っても10000ギルなので、それで済ますほうが結局早かったりする。高価な買い物になるが、代わりに『エリクサー』をくれるので我慢。 ■街の右側にいる男が井戸をほるために『つるはし』を探している。⇒ガーデンガーデンでべっ甲飴からはじまる手順をこなせば手に入る。(上記ガーデンガーデンの項目参照) ■上記のうち4つを満たせばアジトに入れるようになり、ジョブポイントも(4JP)手に入る。 ■アジトに入ったらアズハル一番奥の部屋にいるアズハルに話しかける。 |
砂漠の月アジト |
■アジトに入って右側の部屋のタルに『十字架』、ツボに『目薬』が入っている。左側の部屋の木箱には『フェニックスの尾』が入っている。 ■アズハルに話かけると、『砂漠のバラ』という合言葉を教えてくれるので、ガーデンガーデンの酒場へ。 ■いったんガーデンガーデンの酒場に戻り、マスターに話しかける。イベントが進みマトーヤが現れる。 ■マトーヤに誠意を見せるためにw北の谷へ。 |
帝国の前線基地 |
■北の谷を抜けて左下へと進んでいくと、帝国の前線基地が見えてくる。もちろん迷わず突入。 ■上に伸びる道は帝国兵が演習中なので、左側の道へと迂回することになる。 ■見えてくる建物の中に入ると、『突撃兵×2、帝国弓兵士』との強制バトル。さらに連続で『帝国拳闘士、帝国弓兵士、帝国槍兵士』とバトル。バックアタックになるので、先の戦闘中に隊列をいじくっておくもよし。暗黒騎士の『ひきつける』を活用するもよし。 ■この後イベントが起こって、グレイブは単独行動でディアナを探すことになる。出てすぐのツボが回復ポイントになっている。 ■進んでいくと分隊長がいて、話しかけるとバトルへ(当然w)。ここで『きゅうしょぎり』が出て負けそうになるが、そこに仮面の男が現れる。かっこいい♪w ★ここで仮面の男が装備している装備を剥いで、ショボいアイテムに交換しておくと、労せずして、金糸装備と安らぎの指輪が手に入る。特に安らぎの指輪は混乱と沈黙を防いでくれるので、非常に便利。 ■道なりに進んでいくと、やがて建物が見えてくる。入ってすぐにセーブポイントありだが、建物の右上に宝箱がある。また建物の右下の通路からは以前兵士が演習をしていた場所に戻れる。 ■建物に入ってすぐ、奥にいる帝国兵に話かけるとイベント発生。マトーヤが仲間になる。 ■『基地司令』とボスバトルに。マトーヤの踊りが豊富で回復や敵行動攻撃を緩和させられるので楽に勝てる。 ■戦闘が終わるとジョブポイント4JPをゲット。 ■ナハトたちは急ぎガーデンガーデンへ戻ることになる。 |
■金の針 ■エーテル ■ゴールドシールド ■エクスポーション/エーテル/シャドウブレイド ■暗闇の弓/2500ギル/ガントレット ■2500ギル/エーテルドライ/万能薬/エリクサー ■ちからだすき(兵士に最初に襲われた場所) (建物の中へ) ■コテージ |
ガーデンガーデン⇒アジト |
■スラムに戻ると帝国兵がすでにアジトに乗り込んでいる。ひとまずガーデンガーデンに戻って隠し通路からアジトに潜入することに。 ■ガーデンガーデンの店に新しい装備や魔法が入荷されているので、準備を整えよう。(エアナイフはこのあとの下水道で手に入るので買う必要なし。)最低限魔法の補充はしておくこと。またカジノ装備を整えるならこのタイミングでカジノに狂う。ここを超えたらもう踊り子編の終了間近。 ■ガーデンガーデンの控室の時計を調べて隠し通路を開く。 |
ガーデンガーデン下水道 |
■最後のフロアにいくには3か所にあるスイッチを操作して、北側の下水道入り口をふさいでいる鉄格子を上げることになる。 ■セーブポイントの先で『ニセマスター』『量産型獣化兵×2』とボスバトル。そんなに強くないので、マトーヤの『みやぶる』を使うもよし、アスピルなどでMPを吸い取りながら攻撃や回復魔法でゆったり戦うもよし、といった感じ。面倒ならスマッシュとバイオやダークなどで一気にたたみかけよう。 ■倒したら一番奥の部屋にいるアズハルに話しかける。 ■スラムを出ようとするとイベント発生。再び前線基地に戻って一番奥にあった扉から帝国の飛空挺が降りた場所に向かうことになる。 ■再び帝国の最前線基地に向かう。基地内は今回は迂回しなくていいので、そのまま上に突き進んでいけばすぐに抜けられる。 ■ここからは『戦王の古城』にも向かうことができるので、召喚獣優先の方は帝国の最前線基地を抜けてすぐ右へ向かって進めばたどり着く。召喚獣を後回しでクリア優先の方はそのまま北側の洞窟へ。 |
ガーデンガーデン地下道 ■眠りの指輪 ■金の針/乙女のキッス/2800ギル ■タイガーマスク/エアナイフ ■金の針/万能薬 |
カクラム地下要塞 |
□クリアを先に目指す場合は帝国の前線基地へ。基地に入ったらまっすぐ上に抜ければすぐに上部に抜けることができる。 ■そのまま北にある洞窟に入る。洞窟は『カクラム地下要塞』となっている。 ■途中で中継地点になるセーブポイントがある。一直線に最深部まで乗り込むなら回復なしでも行けないこともないが、アイテムを拾いつつ行くならここで回復。 ■最深部にて、セーブポイント(2か所目)を超えたらBOSSバトル『アシュマダイ戦』 ■戦闘終了後、ジョブ『踊り子』が使用可能になり、ジョブポイント5JPが手に入る。 |
(B1) ■万能薬 (B2) ■十字架/博識の帽子 (B3) ■エリクサー/鯨のヒゲ (B4) ■バーニンナックル (B5) ■妖精の杖/金の針/エーテル/グレートアクス |
戦王の古城 |
■MAP右上に位置する神殿のような建物に入ると古城に。お約束ながらも頼りになる『例の方』がいらっしゃいます。 ■アンデッドが巣食う古城では、白魔道士が立派な攻撃魔法要員に。白魔道士を中心に組んでもいい位。アンデッドにバーバヤーガなどが混じって出現した場合でも、とりあえずアンデッドを一掃してからアンデッド以外を掃討してもいい。 ■セーブポイントの先には『オーディン』が。勝てば召喚獣として手に入れることができる。 |
●エーテル (B1F) ●エクスポーション/毒消し/十字架 (1F) ●バスタードソード(隠し通路) (2F) ●ハイポーション/2800ギル/万能薬/変化のロッド (3F) ●コテージ/金の針/クロスアーマー/クロスヘルム |
チャレンジダンジョン |
■ガーデンガーデンの酒場の外にいるモーグリに話しかけると突入。 ■基本的に流砂にのって落ちていく感じのダンジョン。最終的に真ん中もっとも下段にある竜巻の中に入るとボスフロアにワープ。ここには外に脱出するワープポイントとセーブポイントがあるので、ここで離脱か戦闘かを選択。 ■石化と毒の解除が意外と面倒なので、石化に効力のあるアテナの鏡や、毒を避ける星のペンダントなどを装備しておくと楽。 ■ボスバトル『アースイーター』 強敵のため特集を組んでおります。こちら。 (HP27000〜28000程度/弱点:水) ⇒水が弱点と聞いてもどうすればええねん、的な特徴をもつ敵。アクアブレスプリーズ!! ⇒『魔力吸収』はこちらの魔法効果を打ち消した上で、その魔法のMP分を吸い取るという攻撃。要するに『魔封剣』。 全体攻撃の『じしん』は800〜1000程度のダメージをくらうので、HPは常にそれ以上を保っておきたい。魔道士系には『HP+20%』などをつけておくのも重要なポイントになる。 要所要所でねらったように出てくる『すいこむ』も凶悪な攻撃。イメージ的には『スーパードレイン』だと思ってもらえばいい。こちらはステータスにもよるが、1500〜2000超のHPを吸い取られる。 |
【文字の色の説明】 青色は強制イベント 赤色は必須イベント 黒色は解説等 |
![]() ![]() |
(C)スクエアエニックス (C)Dr.K |
|
※記事の内容について、当サイトは一切責任を負いません。情報利用の際は必ず各自で確認の上でお願いします。 |
|
どくたけのフルスロットる!TOP│どくたけのニュース一覧へ ドラゴンクエスト3攻略へ 管理人へのメール│FFレジェンズ掲示板 |