![]() |
ファイナルファンタジーレジェンズ 終章後編攻略チャート【2】 |
●各種最新情報、散発的に発生する情報については、整理前にアメブロにて先行情報配信しております。その他についてもUP前の素データを先行配信中! ┣携帯用アメーバブログ ┗PC用アメーバブログ |
次元のはざま〜虚の道〜ブルトガング城 |
次元のはざま ●また次元のはざまダークゲートに帰ってきたら、今度は右上のダークゲートへ。(右下の『不』から攻めても別にかまわない) 虚の道 ●虚の道も何もアイテムはないので、サクサク抜けるべし。 ●脱出したら、そこはブルトガング周辺のマップになっている。そのまま北へ上がってブルトガング城へは行けない地形になっているので、ナイト編のときと同じく、左側から迂回して半時計回りにブルトガング城を目指す。 (今回はブルトガングの山は存在しない) ブルトガング城 ●ブルトガング城を奥に進んでいるとイベント発生。 ●さらに奥へ進んでいる途中に右側に通路が抜けているフロアが。奥にある兵士の詰め所にセーブポイントがあって、休むか聞かれる。『はい』で休めばイベント。→例によって、イベント後にメモリストがいればメモリーをゲットできる。 ●ガウェインたちを探すために城内をさらに奥に進むと、玉座のところに王たちや兵士たちの幽霊が。そして、玉座の前には例のごとく(例のごとくって表現多いな…)ダークゲートが開いているので、そこから『虚の世界』へ。 |
虚の世界 |
●テレポ不可。 ●二つ目のフロアを抜けるとボスのいるフロア。手前にセーブポイント。 ●ボアスバトルで『虚』と戦闘。勝てばブルトガングの人々が愛を取り戻す。ユリアやケンシロウは出てこない。 【ボス『虚』】 ⇒HP77000〜80000程度。第四の槍らしいが、虚ってゆーか竜にしか見えない。 ●ボス戦後の宝箱に『正宗』 ※正宗…攻撃100/速さ3/人間と不死に有効 ●ボス戦前のセーブポイントの場所に来ると、ダークゲートが開いていて、入り口まで一気に戻れる。さらに入り口のダークゲートに入るとブルトガング城に戻る。 ●王たち(の亡霊?)が正気を取り戻している。 ●王と会話すると聖剣ガラディーンが『エクスカリバー』にパワーアップする。待ってたよエクスカリバー。 ●ブルトガング城入り口付近に出現したダークゲートを抜けて、次元のはざまへもどる。 |
【虚の世界のアイテム】 ●源氏の兜 ●モグコイン/源氏の鎧 |
不の道〜アルフヘイム |
●次元のはざまに戻ったら、最後の右下のダークゲートへレッツラゴー。 ●その先は不の道。ここもサクサク抜けてしまえ。 ●抜けた先はアルフヘイム。どんどんつっこむ。 ●アルフヘイムに入るとイベント発生。エルフたちは完全なツンツン状態。 ●そのまま北へとアルフヘイムを抜けると、アルフヘイムの北側に出る。北側のダークゲートから『不の世界』へ。 |
●ブルードラゴンは強敵なので、基本的には最高戦力とダメージを与える攻撃で臨むべし。その緊急度合いを例えるならば、『バスターコール』。…わからないか…。ウォークライなどで打撃攻撃の効力を上げていけば楽に倒せる。地味に後ろでケアルガをかけてくるエレクトラムが鬼に見える。 ●ここではガラスのマスク、ミラージュベストといった忍者等(中軽装備系戦士)に向いた装備が手に入る。源氏シリーズに身を固めた暗黒騎士とともに、戦士系はこの二つのジョブでこい、というスクエニの挑発か。 ●ボスバトル『不』。戦闘後出現する宝箱に『アースブレイカー』が入っている。 ※アースブレイカー…攻撃120のオノ/機械に有効 【ボス『不』】 ⇒ときどき思いついたように放ってくるトルネドにドキっとするが、落ち着いて立て直せば大丈夫。 ●ボス『不』に勝てばエルフたちが『信頼』を取り戻す。テレポが可能なので、テレポで脱出してしまうと早い。 ●アルフヘイムに戻るとエルフとアドリアンらの消息について会話するイベントが発生。 ●吟遊詩人を極めたモノなら歌えるという歌『英雄の歌』を教えてくれるエルフがセーブポイント付近に。 ⇒吟遊詩人をマスターにしているキャラがいれば、ここで英雄の歌を習得。まだなら後でここに来ることを忘れないようにしてほしいのです。 ●セーブポイントの上にあるワープゾーンから次元のはざまへ戻ることができる。次元のはざまへ。 |
【不の世界のアイテム】 ●テトラリング/エーテルドライ/風牙手裏剣 ●ガラスのマスク/ミラージュベスト/コテージ |
【サブイベント】魂の森 |
●アルフヘイムの左下にある森に入ると、魔道士がいる。話しかけると、ソウルイーター戦に突入。勝てばミラクルシューズが手に入る。ミラクルシューズは『シェル・プロテス・リジェネ』がかかる常に旧マイティーガード状態になるアクセ。ラスボス戦の前にはぜひ手に入れて要になるキャラに装備させておきたい。 【BOSS:ソウルイーター】 とにかく物理防御と魔法防御がハンパない。『はぐれメタ●』のような敵。『どくろあそび』は強力な攻撃で一気に全滅までもっていかれる可能性も。『連続魔』で『フェニックス』⇒『ケアルガ(ユニコーン・アルジイ)』などのコンボが可能な魔道士を一人入れておくと展開が楽になる。 フェニックス当然フュージョンアビリティのメガレイズのほうが便利だが、バハムートが必要なので、この段階でもっているかは、未確定。よって、フェニックスが必須と思われる。 攻撃は強力なものでせいぜい300〜400くらいしか効かないが、HPが何万もある敵じゃないので、それでコツコツダメージを与えていけば倒せる。 |
次元のはざま〜無の世界 |
●『夢』『不』『未』『非』の四つのダークゲートでのイベントを攻略できていれば、ここで『ど真ん中』にデッカイでっかいダークフローが出現する。突入しようとするとルゲイエから連絡が入るイベントが発生。そのままダークフロー戦へ。 ●当然単なる『穴』なのでどうしようもない。一定時間で終了して、ヴァータが登場するイベントへ。 ●ボスバトル『無のヴァータ』戦。ここでヴァータの過去とソールたち光の戦士に味方する理由が明かされる。 ●無のヴァータ戦は、ヴァータがダークホールの挙動を抑えているためか、比較的楽に進む。ヴァータが消えたらもう一息。 ●戦闘が終了したら、回復等の準備をしてからダークフローに飛び込んで『無の世界』へ。 ●ダークフローに飛び込むと、次元のはざまに新たなダークゲートが開くイベントが。ここは『幻獣神の山』で、そう、『アノ方』がいらっしゃいます。もしこっちを先に、という場合は無の世界ですぐにもう一度ダークフローに飛び込んで戻ってきて、こっちから攻めればいいのであります。隊長。 |
無の世界〜次元の森 |
●一度無の世界に入ると、次元のはざまのダークフローの下にワープポイントが出現、一気に次元の森に飛ぶことも可能。この後は『次元の山』『次元城』とクリアしていくごとに選択枝となって、その場所に飛ぶことができるようになる。 ●ここからはラスボスまでの間かなり長いので、じっくり攻めよう、という姿勢で行くのが吉。 ●ここでは敵の石化や毒攻撃が激化してくるのでそれに見合った装備で。ジョブアビリティもそれを想定したもので臨む。 【次元の森】 ●左下の花が上下に並んでいる場所に隠し通路がある。先の宝箱には『レッドドラゴン』と『ブルードラゴン』が潜んでいる。倒すと『竜のヒゲ』をゲット。 ●途中の南北に走る道で、道の色が変化するところで、南側の道の色を変えてから再び北側へと折り返すと、隠し宝箱が出現。中身は『ラストエリクサー』。(KO-1さん、情報ありがとうございます。) ●セーブポイントとダークゲートに戻るワープゾーンがならんでいる場所で休んでいきますか?の選択肢が。『はい』を選択するとイベント。グレイブがっくり。⇒メモリストがいればイベント後のメモリーが手に入る。(後で取りに来てもいい) 【次元の山】 ●竜騎士編のチャレンジダンジョンを思わすようなダンジョン。かなり広く複雑なので、アイテムコンプするなら数回に分けて攻略するくらいの気持ちで臨むべし。 |
【無の世界/次元の森のアイテム】 ●ロイヤルクラウン ●竜のヒゲ(隠し通路の先の宝箱) ※竜のヒゲ…攻撃97/隊列無視/ときどき麻痺にする/竜に有効 ●ウィングエッジ ※ウィングエッジ…攻撃107/風属性/隊列無視 ●ラストエリクサー(隠し宝箱) ●ブレイブスーツ/エルメスの靴 【次元の山のアイテム】 ●賢者のローブ/エリクサー ●天のむら雲/ロードオブロード゙ ※天のむら雲…攻撃105/速さ4/悪魔・人間に有効 |
次元城 |
●次元の山の頂上にあるワープポイントに触れると『次元城』に突入。 ●次元城に入ってすぐの玉座のある間には、柱に隠れた宝箱があるので注意。 ●途中の城外観のセーブポイントでは『休んでいきますか』からはじまるいつものイベント。 ⇒イベント後にメモリストでメモリーを回収できる ●真ん中の扉を開けるには左右のフロアにあるレバーを操作しないといけない。 ●真ん中の扉を開けるために操作するレバーの近くには左右の塔に抜ける通路がある。宝箱には敵が潜んでいる。 【右の塔】 潜んでいる敵=光の化身 宝箱の中身=メイスオブゼウス(使うとセイントショット) 【左の塔】 潜んでいる敵=闇の化身 宝箱の中身=星くずのロッド(使うとコメット) ●次元城を抜けると『次元の果て』へ。 |
【次元城】 ●フォースシールド ●グランドヘルム/マクシミリアン(鎧) ●メイスオブゼウス(上記記述を参照)/星くずのロッド(上記記述を参照) |
←前に戻る(終章後編攻略【1】) |
【文字の色の説明】 青色は強制イベント 赤色は必須イベント 黒色は解説等 |
![]() ![]() |
(C)スクエアエニックス (C)Dr.K 2010-2011 All rights Reserved. |
※記事の内容について、当サイトは一切責任を負いません。情報利用の際は必ず各自で確認の上でお願いします。 |
管理人へのメール│FFレジェンズ掲示板 |