TOP⇒初心者の館 ⇒黒魔法一覧 |
ファイナルファンタジレジェンズ 初心者の館 『黒魔法一覧』 |
⇒ここでは初心者のみなさんのために、黒魔法の紹介をしています。 |
全黒魔法一覧 |
ここでは効果的な魔法の使い方について検証する。初心者の方は、ぜひ根気よく読んでくださいまし。 |
全体魔法を効率よく使用する秘訣 |
⇒全体魔法を効率よく使用するための秘訣は以下の通り。 【その1】全体魔法をかけるキャラは、出来る限り一番最初に行動できるように、パーティーを編成する。打撃攻撃を行うキャラが三人以上いるときに、全体魔法をかけるキャラがそのあとの4番目に攻撃をするような展開になると、著しく効率が低下する。エルメスの靴や装備などで工夫して速さを上げるか、全体攻撃魔法が発動するまで打撃攻撃要員を『1』ボタンで待機させるなどの工夫も有効。 【その2】打撃攻撃キャラ二人までの場合は全体魔法をかけるキャラはその二人のあとになる三番目以降でも構わないが、やはり順番は速いに越したことはない。 【その3】敵が1体〜4体存在して、戦士系も魔法系も単体攻撃で、一撃で葬れる場合は、魔法を全体化せず、単体で使ったほうが効率がいい。 |
全体魔法の使い方 |
![]() ●上図を見てほしい。例えば、戦闘が始まって上図のような配置になった場合に、味方キャラが全体魔法による攻撃をする場合に留意する点は三つ。 【1】打撃攻撃キャラ(上図なら3人)が、全員Dを集中攻撃、Dを倒したらBを集中攻撃、それが終わったらC、次にAと攻撃していく方法は非常に効率が悪いし、その間に敵の攻撃も受けることになる。 【2】従って、味方の魔法攻撃キャラがA〜D全体を攻撃する全体魔法(ファイラ等)を唱える。打撃系キャラは、全員がDを攻撃するのではなく、一人はB、一人はD、一番攻撃の素早さの遅いキャラはBかDのどちらかを攻撃するように指定する。 【3】そうすると、全体攻撃魔法でAからDが同じダメージを受けて、さらに打撃攻撃をプラスすることでBとDは1ターンで倒すことができて、かつAかCも倒すことができる。(攻撃先に指定した敵がいない場合は、ランダムで攻撃先が変更される) 【実例】 例えば、敵A〜DがHP500だとする。 こちらは、打撃で300のダメージを与える戦士系3人と、全体攻撃魔法で300ずつのダメージを与える黒魔道士、回復用の白魔道士の編成だとする。 上記の方法に従って倒していくと、 ・まず、味方の戦士がBとDに300のダメージ。 ・次に攻撃魔法で黒魔道士がAからD全体に魔法で各300のダメージ。これでBとDは倒されて消える。 ・続いて、残った一人の戦士がCに攻撃して、Cも消える。 ・残ったのは残りHP200のAのみ。 という展開になる。 これが、全体魔法のタイミングや、戦士の攻撃先を間違うと… ・まず味方の戦士がBに300のダメージ。 ・続いて、もう一人の戦士がBに300のダメージ。これでBは倒されて消える。 ・全体攻撃魔法でAとCとDに300のダメージ。 ・残った一人の戦士がDに攻撃して、Dが消える。 こうなると、敵はAとCが残ってしまって、余分に攻撃も受ける上に効率が悪くなる。 |
リンク |
●モバイル版ファイナルファンタジー攻略サイトトップ ●PC閲覧用ファイナルファンタジーレジェンズ攻略サイト |
FF掲示板│管理人メール |