[PR] |
||
![]() |
||
【FF BRIGADE 遊び方攻略】 【作成中】 |
||
ブリゲイド遊び方 ラクラク簡単マニュアルβ版 |
||
⇒強化だの進化だの、クエストだの飛空挺団だの、もーややこしいねん!という方は、このマニュアル通りに機械的に進めていれば、なんとかなります。 ⇒もちろん、無課金の場合を例として作成しています。 |
||
ラクラク簡単マニュアルをはじめる前に。 『簡単3ステップ♪』 |
||
●下記の3段階でチェックしながら進めましょう♪ いくらラクラクとは言いましても…最初に決めていただくことだけはあります。 | ||
ステップ1 | ||
【1】メインにする武器を決めましょう。メインは3つ。将来なりたいいくつかのジョブが持っていそうな武器を選択。『刀』『短剣』『ロッド』なんかです。RのモノがあればRで。あと、種類はかぶらないようにする方がボーナスがつきやすいので便利です。 最低でもN+のものを用意したいところ。決まったら何かに書き出しておきましょう。 ここでは例として『ブラインダガー(R)…短剣』と『トライデント(R)…槍』と『リリスのロッド(R)』を育てるとします。 |
||
ステップ2 | ||
【2】メインにするアビリティを決めましょう。アビリティは3種類あるので、『力』と『技』と『魔』それぞれの中から一番好きなものを一つずつ選びます。決まったら何かに書き出しておきましょう。 最低でもN+、できればRのものを用意するのが基本。それがない場合はもう少し頑張ってクエストを進めましょう。 ここでは例として、『セラフストライク(R)…力』と『虎(R)…技』と『ラスプ(R)…魔』を育てるとします。 |
||
ステップ3 | ||
●基本的には下記の要領で進めていきまっしょい♪ | ||
【1】マイページにいって、ボスが出現していないか確認。出現しているかどうかは、マイページの画面左上の四角の色を見れば分かります。出現していればここが赤くなって『ボス出現中』と文字が出ています。 ⇒出現していれば【2】へ ⇒出現していなければ【3】へ |
||
【2】召喚獣がいたらクエストよりもバトルを優先。[飛空挺団]⇒[バトル]で召喚獣に挑む。 | ||
【3】[クエスト]でどんどん先へと進んでいく。レベルアップをした場合は下記【6】へ進むこと。 レベルアップせずにLPが無くなった場合、このときに重要なのはレベルアップまで近いかどうか。次のレベルアップまでのEXPを現在のクエスト一歩で得られるEXPで割ってどれくらいのLPが必要か逆算する。それくらいはやってくれ。 ⇒次のLP満タンまでにレベルアップしないときは【4】へ ⇒次のLP満タンまでにレベルアップしそうなときは【5】へ ⇒クエスト中にレベルアップしたら【6】へ |
||
【4】LPが尽きて先に進めなくなったら、マイページに戻って回復までの時間を確認。 ⇒BPが3あるときは【6】へ ⇒BPが0のときは【7】へ |
||
【5】まずはマイページに戻って、[進化]を選択。3つずつ決めた武器とアビリティが進化できるなら進化させる。次に[強化] | ||
--- |
||
。 |
||
各コマンドの説明 | ||
●『クエスト』…各エリアを探索しながらレベルアップをする。ゲームのメインはこのクエストになる。探索するには各エリアのクエストごとに決まっているLPを一歩進むごとに消費する。進めているとBOSSに遭遇したり、ゲートクリスタルを獲得して幻獣界にいったり、はたまたチョコボ(黄色、黒、白)に会ってアビリティを獲得したりといったイベントも発生する。 ●『飛空挺団』…ボス(イフリートなど)が出現しているときはここから召喚獣とバトルをすることができる。レベルが低いうちはなかなか活躍できないが、運よくタイミングが合えば召喚獣を倒す瞬間にバトルに参加できて、王国からのほうびをもらえたりもするので、BPがあるときは必ずこのコマンドを実行しておこう。召喚獣に歯が立たなくて撤退してもデメリットはなく、むしろギルやポイント、武器などが手に入るというメリットばかり。BPはレベルアップをすれば回復するので、クエストに行く前に、まずはこのコマンドを実行してBPを消費しておくことを強く推奨する。 ●パーティー…パーティーを組むメンバーを探したり、掲示板を見たりする。自分のページを訪れた人へのコメントもここで編集できる。 ●装備…強力な装備を手に入れたり、属性を持った特殊な武器を装備したいときなどはここで装備を入れ替える。武器やアビリティなどを強化させたり進化させたりしたときも、ここから最強装備にすることを忘れないようにしておけばムダがなくなる。 ●強化…異なる『武器』と『アビリティ』を合成してレベルアップさせることができる。合成するときはベースにしたものがレベルアップ。掛け合わせるほうは消滅するので特殊なものやレアなものを使った強化を行うときは注意が必要。アビリティなどの合成では、力、技、魔のうち同じタイプ同士を合成するほうが成長率が高くなる。 ●進化…同じ武器やアビリティをかけあわせて進化させる。強化と似ているが、同じものを使用するという点で違いがある。進化させられる回数は決まっている。 |
||
⇒ファイナルファンタジーブリケイド攻略トップ![]() |
||
[PR] |
||
●散発的に発生する情報については、整理前にアメブロにて先行情報配信しております。その他についてもUP前の素データを先行配信中! ●携帯用アメーバブログ ●PC用アメーバブログ |
||
![]() |
||
※記事の内容について、当サイトは一切責任を負いません。情報利用の際は必ず各自で確認の上でお願いします。 | ||
![]() |
||
Dr.Kのメール│公式掲示板 | ||
|