スクエアエニックスロゴ
ファイナルファンタジーレジェンズロゴ
ファイナルファンタジーレジェンズ完全攻略
〜光と闇の戦士〜モバイル版全編チャートガイド

〜吟遊詩人編〜
⇒携帯/モバイルで閲覧の方はこちらのほうが見やすいです。
ストーリ攻略光の章=吟遊詩人編=

※文字色の意味は下記の通り
赤文字はクリアに必要な行動
青文字は強制イベント
黒文字は説明等
オープニング
※光の章『竜騎士編』で、バルバラが装備している武器防具などはすべて外してからセーブ⇒データ引継ぎをしよう。強力なアイテムをバルバラが持っていると吟遊詩人編には引き継がれない。
●ディストの町でバルバラが墓参りをしているシーンから再開。メンバー4人は南の村から別の大陸への船が出ていると聞き、バルバラに飛竜で送ってもらう。(バルバラは飛竜の村を守るために残る)
カーポの村
●村の外に着いたらとりあえずジョブの再調整を行うこと。(ジョブレベルの上限が11まで開放されている)
●村の左側で村人と海賊がもめているのを話しかけて確認。
●村の酒場で海賊に話しかけると、『文句があるのか?』と聞かれるので『はい』を選択。一応ボスバトル『海賊×4』に突入。
●村の左側で海賊ともめていた男がいなくなるので代わりに話しかけると、海賊の頭と話をつけることになるので船内へ。
●特に船内にアイテムがあるわけではないので、船首の海賊に話しかけて海賊頭がいるという海賊島へ。
●出航すると船室で待っているよう伝えられるので船室へ。
海賊島船着場〜海賊島洞窟
●到着したら後ろのツボが回復用なので回復してセーブしておく。
●すぐ上にある穴から『海賊島洞窟』へ
●アイテムを取りつつ洞窟を抜けると『海賊のアジト』に到着。
海賊のアジト
●宿屋の奥にセーブポイントがある。
●上の通路から海賊の頭(海賊王ビッケ)の部屋に行って、頭に話しかける。
●再び『海賊×4』と戦闘
●その後すぐ『海賊王ビッケ』と戦闘
●勝つとカーポを解放してもらえる。ビッケから帝国の魔女にソールたちを捕らえるよう命令されていたことがわかる。
●3JPをゲット
●海賊島の洞窟をさかのぼって再び船着場へ向かう。
●船でビッケが待っているので、話しかけて出航。
●途中でイベントが発生して、カーポに戻るのではなく、ルサルカに突入することになる。
港町ルサルカ
●町では吟遊詩人エドアルドが行方不明になったという噂でもちきり。
●町左上の子供が人間の声で歌う『カエル』を見たという。
●あからさまに怪しい左下の壁の穴には、トードやミニマムを使っても今は入ることができない。残念。
●町上側には例によってチャレンジダンジョンへいざなうモーグリが待っている。
●酒場のマスターに帝国の話を聞くと、あわてて話をさえぎられ、どうしても聞きたいなら出口にいるマスターの友人に聞けといわれる。
●これまで出口をさえぎっていた男に話しかけると『北東の山』に帝国がアジトを張っているらしいという話を聞ける。
●これより先ルサルカの外に出られるようになる。
●北の山よりも北へいくと『妖精の森』さらに北にいけばチョコボの森にたどりつくが、ここではいったん北の山を目指そう。
ルサルカ北の山〜ルサルカ
●外観には何もないので、入口を目指して左側から登っていくのみ。
●内部に入ったら宝箱等をチェックしつつ上に登っていく。
●HPが異常に高いエルムギガースには『ミニマム』が効果絶大。あとは戦士系の打撃だけで楽に倒せるのでMP消費が最小限で済む。
●山頂にある帝国アジトに入ったら、中にいる男に話しかける。帝国の獣化兵×1と戦闘になる。
●倒したあと、魔女に会わせろとソールが迫ると、『吟遊詩人を探すことだな』と言い残して獣化兵が死んでいく。再びルサルカで情報集めをする方針に(当然)決定する。
●『テレポ』で脱出すると早いがレベルアップさせたい方はご自由にどうぞ。
【ルサルカに戻ってからのイベント】
●ルサルカに戻って宿屋に泊まるとイベント発生。FF必殺『なにかが起こる無料宿泊』。
ソールが一人起き出して探索開始。メモリー節約のため民家はカギが閉まっている。まっすぐ桟橋へ。
●桟橋では吟遊詩人(カエル)が唄を歌っている。話しかけると逃げるので追うと、アイギスたちと合流。翌朝からカエル探索をすることになる。
●町の左下あたりにある壁の穴を調べると、セーラが全員をカエルにするイベント発生。
ルサルカ下水道
●トードをかけて解除してもムダなので、あきらめてハチやネズミと死闘を繰り広げつつ先へ進む。
●途中の宝箱に『ハイポーション』『エリクサー』『銀縁メガネ』
●下水道一番奥にいる唄を歌っているカエル(エドアルド)に話しかける。
●セーラがトードでエドアルドを元に戻そうとするがムリ。
●海底神殿にいくには『空気の水』が必要だとエドアルドが言うので探しにいくことに。
●エドアルドが仲間に入り、JP3ポイントをゲット。
●トードを解除してテレポしようとするが無駄(笑)ただし竪琴で攻撃するエドアルドが圧倒的に強いので苦にならない。(ちなみに、光の戦士はすっぴんにして竪琴を買って装備させても1しかダメージを出せない)
ルサルカ〜妖精の森
●町に戻ると、今度は旅の商人の一家が北へ向かったという情報と、妖精なら『空気の水』を作ることができるという情報で町が大賑わい。
●北の山よりさらに北にある妖精の森へ向かう。
●1フロア目宝箱に『ポーション』『ハイポーション』『ミスリルアクス』
●2フロア目はイベントクリアのための商人の家族のいるフロアと、奥の3フロア目への中継地点的なフロア。
●2フロア目真ん中奥に入ると、3フロア目へ。3フロア目には、宝箱に『雷の弓』と『万能薬』さらに奥にはモーグリがいて、北には氷の洞窟があると予告してくれる。3フロア目を北に抜けると普通にフィールドに出てしまうw
●2フロア目右奥に入ると、商人の家族がキャンプを張っている。
父親に話しかけると、100万ギルで空気の水を買えとふっかけてくる。そしてお約束の彼の子供が襲われる展開に。
●『ヴォルテックス×3』とのボスバトル。HP2000で弱点なし。サイレス、コンフュ、ウォータとやりたい放題だが、落ち着いてダメージを与えていけば大丈夫。コンフュに対してはバスナを使わず、殴ってしまうほうが無難。
●商人は旅の水をくれるというがセーラが中に閉じ込められた妖精を逃がしてしまう。しかし妖精の魔法で空気の水は健在。空気の水を晴れてゲット。
【旅の商人の宝箱】
●この後、再び旅の商人の元を訪れると、商人は新しい商売を始めている。『100ギル』と『1000ギル』の宝箱があって、それぞれお金を払って開けるとアイテムが出てくる。(ようするにくじびきみたいなもんです。)
●1000ギルからは『妖精の腕輪』『金の竪琴』などの普通にプレイしていては手に入らないアイテムも手に入る。すぐ手前のセーブポイントでセーブしておいて、何度も試してみるのも面白い。
海底神殿
●ルサルカの桟橋から泡の出ているところを調べると、空気の水を使って海底神殿に突入。
●5Fでは『ネレイド』と戦闘。その奥には人魚がいて、エドナを助けてくれと頼まれる。
●4Fでも再び『ネレイド』と戦闘。
●3Fでも『ネレイド』と戦闘。
●2Fまでいくと、明るいフロアに出る。
●2Fでは三箇所にあるろうそくを一本ずつ上側の窓に移動させるとそこの壁が消えて先に進めるようになる。
●2Fでもさらに『ネレイド』と戦闘
●1F最深部で、四天王の一人、『水のスティクス』とボスバトルに突入!

●戦闘後、仮面の男が現れてスティクスにトドメをさしてくれるがすぐに去ってしまう。
●エドナなエドアルドを人間の姿に戻す。ジョブ『吟遊詩人』をゲット。5JPをゲット。
●そのままルサルカに帰ろうと再び家路につこうとするソールたちにスティクスが再戦を挑んでくる。
●しばらく戦っているといきなり大技をかましてこられて、ピンチになるが、ビッケが援護にきてくれてドロー♪
●吟遊詩人編一応終了
氷結の侵食洞
●妖精の森よりさらに北にいくと北西の山肌にぽっかりと穴の開いた洞穴が。
●基本的に属性魔法(ほとんどが『炎』)が弱点の敵ばかりなので、黒魔道士中心のパーティーで突っ込めば楽にクリアできる。黒魔道士でスタートしてMPが尽きたら戦士系にジョブチェンジという手法で問題ない。
●途中で一部のみシヴァを倒して氷が解けてからでないと取れない宝箱あり。
●最深部『シヴァ』との戦闘で勝てば召喚獣『シヴァ』をゲットん♪
⇒ブリザラ、サイレス、通常攻撃などが攻撃手段。ブリザラを自分にかけて回復すると、魔力が向上してブリザラの破壊力が上がっていく。(でも元に戻ったりするw)
⇒スロウは効かない(実戦値)、エーテルを盗める。
※どうしても勝てない場合は、黒魔道士×3と白魔道士で行こう。ファイラ連発をしつつ、エドアルドの『体力のうた』でHPを回復、単体のブリザラ攻撃やサイレスには白魔道士で対応すればまず負けることはない。
チャレンジダンジョン
●ルサルカの町北側にいるモーグリに話しかけると『チャレンジダンジョン』突入。
●ワープ先にはモーグリが再びいて、『海をさまよう幽霊船を見つけてお宝ゲット』という説明をしてくれる。
●外に出たら右下に表示される地図の黄色い点を元にコンパスをゲットする。
●ここで『なるほどこの章の執拗なまでの『雷』装備の押し付けwには、ここでの利用価値があったのか、と納得する。
●さらにバックアタックの多さ加減からみても『号令(フュージョンアビリティ)』を使わそうとする意図が感じ取れる・・・w
●スクイドラーケンはミニマムが有効。またHP3000近いシーデビルにはブレイクで応戦すると戦闘が飛躍的に楽になる。
●最初にたどり着く島から見て右にあるV字型の島のさらに右の島の空き地に入ると『コンパス』
●あとはコンパスをもった状態で船に乗ると決定ボタンで幽霊船の位置を座標で教えてくれる。その辺りの海域を右下の数値をもとに訪れると幽霊船が。接触して決定ボタンを押すとボスバトル『キャプテンゾンビ』戦に突入。
●キャプテンゾンビが仲間を召喚してくる手下をいちいち消していたらキリがないので、隊列無視の攻撃でキャプテンゾンビを集中的に攻撃したい。フュージョンアビリティのオーラが使えるならオーラをモンクや竜騎士にかけて、波動撃やジャンプ(ブーストジャンプ)などで攻撃するものいい。また魔道士軍団を形成して、ファイラ連発でもかまわない。
●倒すとレアアイテム入手。
※2回目以降は『コンパス』の位置が変わっているので、『また探し出して幽霊船を見つける⇒バトル⇒レアアイテム入手』を繰り返すことになる。
各場所の敵とボスの解説およびデータは下記から。
【前半のボスとザコ敵】【後半のボスとザコ敵】

データベース・備考・注釈・余計なたわごと

漁村カーポアイテム ●酒場の横のツボに『エーテル』
●村右下の木箱に『やまびこ草』
●道具屋右のタルに『ハイポーション』
●村上の木箱に『ポーション』
●右下の民家のツボに『目薬』
●真ん中の家のタンスに『テント』
海賊島洞窟アイテム ●B1Fに『ミスリルの腕輪』
●2Fに『グリーンベレー』
●2Fに『やまびこ草』『1000ギル』
海賊のアジトアイテム ●宿屋右下の一番奥のタルに『うちでの小づち』
●フロア左上のタルに『ハイポーション』
●上の穴から入る通路のツボに『目薬』
●海賊頭の部屋の右のツボに『1500ギル』
港町ルサルカアイテム ●船着場のツボに『テント』
●町の左下の陸橋の下から回り込んだ場所に(一部宝箱の上部分が見える)『2000ギル』
●宿屋外左のタルに『十字架』
●宿屋中左のタルに『エーテル』
●町右上のツボに『毒消し』
●町上側のツボに『乙女のキッス』
●町左上の民家のツボに『ハイポーション』
●酒場のタルに『うちでの小づち』
北の山アイテム ●麓内部宝箱に『目薬』
●三合目内部木箱に囲まれたタルに『万能薬』
●三合目上部から入る洞窟内部の宝箱に『ハイポーション』
●六合目内部宝箱に『ミスリルの小手』
●六合目外観宝箱に『エーテル』
●八合目外観宝箱に『ミスリルスピア』
●山頂外観宝箱に『コテージ』
海底神殿アイテム ●6F『珊瑚の剣』
●5F『夢の竪琴』
●5F『タワーシールド』
●4F『うちでの小づち』
●4F『地獄の爪』
●4F『コテージ』
●2F『エクスポーション』
●2F『バルビュータ』
●1F『円月輪』
●1F『エーテルドライ』

※円月輪は後列からの攻撃可能で強力なオススメ武器。シーフ使いにはたまらない逸品。
氷結の侵食洞アイテム ●1F右下『やまびこ草』
●1F左下『フェニックスの尾』
●B1F『ハイポーション』
●B1F『エーテル』
●B1Fから1Fに戻ったところに『司祭の杖』
●B2F『金の針』
●B2F右下『クリスナイフ』
●B3F左下『司祭の帽子』
●B3F右上『コテージ』
●B5F『プリズムロッド』
●B5F『ブリガンダイン』
(滝の奥に隠しフロアがある)
●B2F『パルチザン』

※宝箱の一部は一度シヴァを倒さないと氷の影響で取れないものもあるので注意。B5Fの宝箱はドラクエのすべる床のようになっていて一見取れるようにみえて取れないというフザケタ代物。シヴァを倒してから取りに来ることになる。
チャレンジダンジョン ●下の島の神殿に『テント』
●左下の島の空き地に『やまびこ草』
-------
右上の洞窟
●1F宝箱に『ジュストコール』
●B1F宝箱に『司祭のローブ』
●B1F一番奥のタルに『エーテルドライ』
-------
●右下の島の空き地に『シャコーハット』と『コンパス(やまびこ草)』
●その他はセーブポイントセーブポイント

※上記の分は一例で、中身は変わる様子。(コンパスの位置も)

各所のアイテムのうち1回目コンパスを取って以降、2回目のチャレンジのときにコンパスが入っている可能性のある宝箱の中身は随時補充される様子。(調査中)それ以外の場所の宝箱は開いたままになる。



他の章チャート一覧は下記リンクから
闇の章『レンジャー編』のチャートに戻る
光の章『竜騎士編』のチャートに戻る
光の章『暁の章』のチャートに戻る
序章のチャートに戻る
ファイナルファンタジーレジェンズ完全攻略トップへ
Dr.Kドットネットのトップページに戻る