ファイナルファンタジレジェンズ最速攻略 ジョブ攻略編 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■踊り子■![]() 項目早見表 【1】登場するタイミング 【2】ジョブレベルごとの能力 【3】ジョブ解説 【4】フュージョンアビリティ解説 【5】Dr.K的オススメ度 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本性能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】闇の章『踊り子編』で使用可能になる。これ以降のフリーシナリオでも当然使用可能。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2】ジョブレベルごとのアビリティ
『踊る』⇒踊ることで様々な状態異常などを敵に起こすことができる。 『トランス』⇒MPを全消費して自分のステータスをアップさせるという自暴自棄な技。MP全消費するので、結局このあとのエリクサーとセットになる怪しい抱き合わせ販売のような技だ。あまり使い勝手はよくないし、効果も劇的とも言えない。 ●アビリティ内容詳細 『ケアルワルツ』 ⇒回復魔法と同じ。 『ドレインサンバ』 ⇒ドレインで敵のHPを吸い取る 『アスピルサンバ』 ⇒アスピルと同じでMPを吸い取る。 『ウィークポルカ』 ⇒敵の防御を下げる効果 『ヒールワルツ』 ⇒味方の状態異常を回復 『スロウメヌエット』 ⇒敵の速度を下げる 『ワンダーステップ』★★★ ⇒敵全体に状態異常の効果。踊り子のすばやさを生かして戦闘開始直後に敵に状態異常を与えることで戦闘がぐっと楽になる。 『トランス』 ⇒MPを全消費して、パラメーターを上げる。MP全消費がクセモノ。 『扇の舞』 ⇒味方全体に分身をつくって物理攻撃を各キャラ1回だけ完全防御する。 『剣の舞』 ⇒敵単体に攻撃 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【3】マトーヤを踊り子として使っているときに感じるのは、ケアルワルツが常用の回復手段になる以外はこれといった使いようがないジョブ。 さらに言えばスロウメヌエットもいまいち効果がわかりにくく、肝心のときに行動できなかったりして、結構使いにくい。 かと言って、打撃攻撃要員として使えるかといえば、サマルトリアの王子っぽくてダメ。武器にマヒ属性がついているので、これが発動したときは『おおおおっ』となるw 前半は辛いです。先生。ステータスも知性と精神が低く、魔道士との組み合わせでも使えない。何かいい方法あるのか?誰か教えてください。 『剣の舞』を終章になれば覚えるのと、『扇の舞』をその手前で覚えるのが唯一の主張。それまではワンダーステップだけが唯一の戦力か。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【4】Fアビリティ考察 ●呪詛=ワンダーステップ+影縛り ⇒非常に使い方の難しい技。あえて使うなら、死の宣告を受けつつこれを敵に移すというくらいか。スクエニ戦闘開発スタッフに一度『どうやって使うんだ』とみゃお(AKB48)に抗議させてみたい一品。 ![]() ●カポエイラ=けり+ドレインサンバ ⇒することのないときに出すことになる不思議な立ち位置の攻撃手段になる。結局スマッシュの方が安定していて使いやすい。ドレインサンバと組み合わせるならHP吸収とかしろよ、と思うDr.K。 ![]() ●モーグリダンス=よびだす+ウィークポルカ ⇒覚えるのがしんどい割に見返りの少ない、辛い筋トレの果ての靭帯断裂による現役引退みたいな切ないFアビ。 ![]() ●夢幻闘舞=垂直落下+トランス ⇒終盤になるとメインになることの多い攻撃技。これとモンクの『爆裂拳』、ナイトの『全体斬り』、Fアビの『ファイナルヘブン』はFFレジェンズ三種の神技と呼ばれている。…4つじゃないか← |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【5】Dr.K的オススメ度 ★★☆☆☆ 2/5 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒モバイルFF攻略トップへ戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●Dr.Kサイトトップ ●モバイル版ファイナルファンタジー攻略サイトトップ ●PC閲覧用ファイナルファンタジーレジェンズ攻略サイト ●ドラゴンクエスト3モバイル攻略サイトトップ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FF掲示板│管理人メール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||